うつで休んだときに「苦しい気持ち」が出てきたら…

誰もわかってくれない?!「うつ病初期の苦しい気持ち」の乗り越え方

うつになってしまうと、とくに、初期段階の気持ちの落ち込みに悩まされます。さまざまな思いが頭に浮かんで、焦燥感や不安感、ときには、絶望感にさいなまれたりもします。

 

病気になりたての頃は、自分の身に起こったことを、受け入れがたい気持ちが強くなります。1日1日過ごすだけで、精いっぱい。誰も、この苦しい気持ちを、理解してくれないと思うことも、多々あるでしょう。

 

うつになってしまったことで、思いをよぎるさまざまな気持ち。これは、この病気を経験したことのある人にしか、わかりません。うつの初期に訪れる、さまざまな苦しい気持ちは、人によって、さまざまかもしれません。でも、同じ病気になると、誰もが感じる気持ちでもあります。

 

今はどうしようもなく沈んでいても。すぐに、気持ちが軽くなることはなかったとしても。少しずつ、少しずつ。時間と共に、心の整理をつけていくことで、少しずつ好転していきます。

 

いま、ご自身が感じる心の重さは、どんなものですか?うつ病の初期に陥りがちな、悩みをまとめてみました。参考になれば幸いです。


うつって一体何?!「病気に対する不安を捨てよう」

 

うつ病は、ほとんどの方が、今まで、経験したことのない病気です。

 

一体、この病気は何なのか?
何が原因で、この病気になるのか?
自分の中で、何が起こっているのか?
どうすれば、治るのか?

 

通院や薬の服用を始めると、病気のことで頭がいっぱいになって、「うつ病のこと」をやたらと調べたくなります。本を買って読んだり、インターネットで検索したり。藁にもすがる思いでいろいろ探してしまいますよね。

 

こうして、ウツについて、いろいろ知ってくると、次に来るのは、ある種の絶望感です。治療には、あまりにも多くの時間がかかることに、気づいてしまいます。うまくいっても、少なくとも半年。長くかかると、それ以上。正直、これを受け入れがたくて、不安感でいっぱいになるでしょう。

 

でも、ここで、ひとつだけ覚えておきたいことがあります。「うつは治る病気」だと信じること。いまは、不安感や焦燥感でいっぱいになって、当然です。治るといううことを信じられなくても、いまはそれも当たり前なのです。それでも、しつこく、「長くかかっても治る」と、思い込むこと。この気持ちを少しでも頭のかたすみにおいておくこと。このことが、とても大切なのです。

 

過去のことは過去のこと。後悔は捨ててしまおう!

 

この頃になると、1日1日を普通に過ごすことだけでも、精いっぱいで、さまざまな問題が、頭を悩ませます。

 

「どうして、私はこの病気になってしまったのだろう?」思い当たる原因や過去の出来事に、思い出しては後悔し、後悔しては悩み。。。この繰り返しにさいなまれるでしょう。

 

自己嫌悪で落ち込んだり、どんどん現状の自分に嫌毛がさして、「自分には何の価値もない」と思う気持ちが強くなります。

 

毎日、ずっと、過去のこおとで、後悔することばかりが頭をよぎります。あのとき、こうしていれば、変わっていたかもしれない…。そして、続いて、訪れるのは、将来への不安と、挫折してしまったことへの、恐れです。
更年期の40代は、今までの人生の悩みに直面しやすい年代です。後悔しないことがないという人は、誰もいません。

 

過去のことは、過去のこと。終わってしまったことは、忘れる。病気の原因になったことから、しばらく遠ざかることが、とても重要です。

 

仕事の場合は、休職をして、休養すること。家庭問題の場合は、できるだけ家族の理解を得て、心を休めることができるのが一番。病気に対する理解度が低い場合は、心療内科やカウンセラーの力を借りて、家族に説明してもらうという方法もあります。

 

家族に対する「申し訳ない気持ち」は棚に上げちゃおう!

 

うつで苦しんでいると、「消えてしまいたい」と思うこともあるでしょう。家族や会社、友人に、とてつもない迷惑をかけている気がして、どうしようもない申し訳なさを感じることも、少なくありません。

 

とくに、今までまじめに頑張ってきた人ほど、この申し訳ない気持ちに悩まされます。

 

「今まで、できていたことができない」
「今まで必死に稼いできたのに、稼げない」

 

今まで、普通にできていたことができなくなると、「自身の存在価値がない」と思い込みます。もう、自分に生きている価値がないのではないか?そう考えてしまうことも、少なくありません。

 

ここで、重要なのは、家族の支えに、甘えること。今は、厄介をかけても、恩返しできる日が、いつか来ます。うつ病で、調子が悪いのは、当たり前。今は、休むことが自分の仕事。家族と顔を会わせることがつらいと感じるときは、1日1回は外出して、少しだけ距離を置いてみることも、気持ちを楽にするコツです。

 

残念ながら、家族の理解がない・・・。そんな場合でも、少し距離を置くだけで、楽になれる時間帯が生れます。

 

家族にとって、きっとご自身は、何ものにも代えがたい大切な娘であり、妻であり、母であるはずです。

 

「とてもじゃないけど、そうは思えない」と思っても、家族のつながりは、ちょっとやそっとでは切れません。今は、休むべきときだと、家族に理解してもらえる日が、いつか来るはずです。決して、あきらめないでください。

 

「消えたい」と「死にたい」は違う

 

うつ病は、今まで一生懸命生きてきて、頑張りすぎたあなたへ、神様がくれた休息期間なのです。

 

「長い人生、今こそ、少し休むべきときがきた」と、信じて下さい。「消えてしまいたい」と思ってしまうのも、病気がそう思わせているだけです。

 

管理人がうつになった当初、一番頭を悩ませたのは、毎日の過ごし方でした。とくに、平日。周りの人が働いている時間帯に、家で寝ていることに、とてつもない罪悪感を感じて、家にいることだけでおかしくなりそうでした。

 

インターネットや本を読んでも、「休むことが最優先」と書かれていました。実際、これは大正解なのですが、そのときはとてもそんな気持ちになれませんでした。

 

実際にどうしよもない自己嫌悪や将来への悲観から、「消えてしまいたい」と強く思いました。

 

でも、このときに気づいたことがあります。それは、消えてしまいたいのと死にたいのとは、少し違うということ。消えてしまいたいと思うのは、ゲームのリセットボタンを押したときの気持ちと似ていました。

 

何もかも、最初からやり直したいという気持ちとイコールで、今の嫌な状況を変えたいだけなのです。今の状況を、全て捨てて、投げ出してしまいたい。早く楽になりたいだけなのです。

 

誰もが、必ずいつか死にますが、苦しいまま死ぬのは、嫌なはずです。苦しんで、死ぬのも嫌ですよね。いま、湧き上がっている消えたい気持ちは、苦しみたいのではなくて、一切苦しむことなく、砂のようにサラサラと、「無」になりたい気持ちに近いのではないでしょうか。

 

消えてしまいたい気持ちと、死にたい気持ちが、実は、全然別ものだと確信するのは、ここにあります。だからこそ、消えてしまいたい、死んでしまいたいと、もし思ったとしても、本当は死にたいのではなく、いまの自分を捨てたいだけのはずです。いま、これを読んで頂いている方は、きっと今がつらくて仕方がなくて、消えたいと思ってらっしゃるのではないでしょうか。

 

もし、そうなら、少しだけ「消えたい」のを、もう少しだけ我慢してみてください。「消えたい」と「死にたい」は、全く別のものです。苦しいままなのは、本当にもう、うんざりされているはずです。苦しいままの期間は、そう長くは続きません。「長い人生、今こそ、少し、休むべきときがきた」と、信じて下さい。「消えてしまいたい」と思ってしまうのも、病気がそう思わせているだけです。少しずつで、大丈夫です。自分で、自分を、愛してあげて下さい。自分で、自分を、慰めてあげて下さい。きっと、少しずつ、気持ちが変化していきます。

 

まだ起こっていない将来を悲観しないこと

 

もう、人生終わったと感じてしまったり、将来が真っ暗に感じてしまうことも、あります。でも、これから起こるかもしれないと思うことは、まだ起こっていません。

 

あまりにも、つらいことばかり起こると、将来も、ずっとつらいことが続くように思ってしまうものです。でも、それは、まだ起こっていない未来。どうしても、将来を悲観してしまうなら、まずは、今日のことだけ考え下さい。明日になったときに、初めてその日のことを考えればいい。

 

最初のうちこそ、このくらいの刹那感で生きていくくらいで、ちょうどよいときです。少しでも、面白いと思うこと、楽しいと思うことだけをしてください。嫌なことをする必要はありません。

 

つらい気持ちを我慢せずに、泣きたいときは、泣いてください。泣くことは、気持ちを落ち着かせる絶大な効果があります。(参照:ストレスを解消する涙の力)思いっきり泣いて、すっきりしたら、また今日1日を、乗り越えた自分を、ほめてあげて下さい。

関連ページ

「更年期うつ」と「うつ」の違いは何? どこの病院に行けばいいの?
うつ病は、「放置していればいつかなおる」ということはめったになく、しかも「気合い」で何とかなるものでもありません。ひどい状態になる前に、できるだけ早めに医者にかかる必要がある病気です。 医者にかかる必要があるのは、まずは、どんどん気持ちが沈みこむ状態を抑えるためです。 医療機関で「うつ」と診断されたら、この状態を緩和させるために薬の服用を始めることになります。 ただ、更年期の女性の場合、注意したいことがひとつだけあります。 この、いまの状態が、「うつ」なのか? 「更年期うつ」なのか?という点です。 どちらなのか?によって、実は、本当に効果がある治療方法が変わります。
更年期うつ|あなたはどっち?「心療内科」と「精神科」の違い
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!更年期うつかも?と思ったらどこの医者にいけばいい?心療内科と精神科、クリニックと大病院の違いとは?
更年期うつ|失敗しない病院の選び方
普通の診察と異なり、医者の選び方が難しいのが、心療内科です。今まで、経験のないジャンルの医師探しですから、手探りで探すしかない現状があります。まずは、信頼できそうな心療内科を、いくつかピックアップすること
更年期うつ|「医者は神様じゃない」心療内科で絶望しないための基礎知識
心療内科に通いだすと直面する悩みがあります。一番大きな痛手は、医者にさえかかれば、うつが治るというのは幻想だと知ることです。でも、それでダメージを受けないようにして下さい。きっかけはきっと別にあるはずです。
更年期うつ|うつの薬は5タイプ!うつの薬の基礎知識
心療内科を受診すると、まず間違いなく投薬治療が始まります。抗うつ薬や抗不安薬。睡眠薬など大きく分けると5タイプ。服用前に、まずどんなものが処方されたのかを知っておきましょう。
更年期うつ|抗うつ薬を飲み始めたら…気をつけたい3つのこと
うつ病と診断されて、抗うつ薬を服用し始めたら、注意しておきたいことが3つあります。 とくに、注意が必要なのは、服用し始めの頃や、トライし始めた薬がなかなか効かないと感じるとき。「このままで治るのか?」と、ついつい不安になりがちです。 ここでは、抗うつ薬を飲んでいるときの3つの注意点について、ご紹介しておきましょう。
更年期うつ|医者が信用できなくなったときの「ドクターショッピング」
ドクターショッピングはしないほうがいいと思う方は多いのですが、心療内科の場合は変えるべき時もあります。なぜなら、うつ病はメンタルがとても大切な病気だからです。信用できないと思う理由がはっきりしているなら、変え時です。
更年期うつ|あなたの薬は何系統?知っておくべき「抗うつ薬の種類」
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!処方される抗うつ薬はどんな薬?知っておきたい薬の基礎知識をご紹介します。
更年期うつ|休職する前に知っておくべきこと
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!まずは休むことが大切です。働いている人なら、できるだけ速やかに安心して休める手続きを開始しましょう。
更年期うつ|うつで休んだときの「最初の過ごし方」
うつで休むときに一番困るのが日中の過ごし方です。何もやりたくないのに、何もしないことが耐えられなくなります。薬の副作用で苦しむことも多い時期です。この時期の過ごし方についてご紹介します。
更年期うつ|うつが停滞しているときの過ごし方
本格的に休み始めて、1か月くらいたつと、薬の副作用も落ち着いてきている頃です。抗うつ薬の効果が早く出る人は、少し楽になっている頃かも、しれません。この頃になると、眠気も収まりはじめ、家に引きこもっていること自体が、少し辛くなってくるのではないでしょうか。この時期に一番困るのが、日中の過ごし方。心がけたいことをご紹介します。
更年期うつ|うつを改善する行動認知療法とは?
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!更年期うつの対処法とは?うつから逃れるためには、考え方を変える必要があります。薬以外の治療方法「認知行動療法」についてご紹介します。
更年期うつ|うつを治す!薬以外の治療方法とは?
うつ症状に陥ると、まず薬物療法と、認知療法を組み合わせるのが一般的ですが、長期にわたって症状の改善が見られない場合、その他の治療方法を検討することがあります。いま、主に取られている治療方法は、3つ。それぞれを詳しく解説していきましょう。
更年期うつ|うつ病が回復するまでのプロセス
治療を始めたら、まず、この病気は、まずそれなりに時間がかかることを知っておく必要があります。また、うつは、非常に再発しやすい病気でもあります。一度、症状がよくなっても、また、気分が落ち込むなどの症状が出ることも多く、この浮き沈みを繰り返しながら、症状緩和へ向かうことも多くなります。
更年期うつ|希死念慮をやり過ごす方法
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!うつになると出てくる希死念慮をやり過ごすには?管理人のケースでご紹介します。
更年期うつ|うつを再発させない方法とは?
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!寛解しても再発しやすいうつ病を克服するにはどうしたらいいのでしょうか?ここでは、更年期うつを再発させない方法について御紹介します。
更年期うつ|うつを改善するための自己暗示法とは?
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!更年期うつの対処法とは?ウツになる原因は、自律神経のバランスの乱れ。自律神経を整えれば、うつ病症状が緩和します。その方法について御紹介します。
更年期うつ|うつと似たほかの病気@不安症・適応障害
更年期になると、発症しやすくなる心の病気。うつ病に似た心の病気にはどんなものがあるの?ウツに似た症状が出る病気についてご紹介します。
更年期うつ|うつと似たほかの病気A摂食障害・統合失調症・認知症
更年期になると、発症しやすくなるうつ病!でも、うつ病だと思っていても、違う病気の場合があります。ウツ症状が出る、ウツ以外の他の病気の可能性をご紹介します。
更年期うつ|万が一、うつ病が再発した場合の治療法
もし再発してしまったら?!更年期ウツの再発にはできるだけ心を落ち着けて対処しましょう。まずは症状を抑えるための心療内科受診、その後、対処する方法を試みるのが得策です。
更年期うつ|月経前になると悪化する?! PMSとうつの関係性
更年期のうつ症状は、月経前になるとひどくある場合があります。PMSと呼ばれる、月経前の症状を緩和する方法についてご紹介します。
更年期うつ|スキンシップが「うつ」に効く!「母性ホルモン」で楽になる方法
薬は利用しても依存することなく、ご自身の中にある潜在力でラクになれる方法がいくつもあります。ここでは、そんな潜在力を引き出す方法のひとつを、ご紹介します。それが、ご自身の母性ホルモンを活用する方法です。うつの心に効く母性ホルモンについて、ご紹介します。
「うつ病」の症状緩和に役立つ!?頭のうっ血を流す「つむじ刺激」とは?
「うつ病」になると、「気持ちの落ち込み」だけではなく、様々な不調を併発します。 例えば、「不眠」や「冷え」、「食欲不振」「体重減少」。 これらの症状は、「うつ」によって、自律神経も乱れ、体中の血流が悪くなっていることが一因です。「気持ちの落ち込み」だけでも大変なのに、こんな症状までひどくなると、「つらさも限界!」ですよね。 こんな諸症状に悩まされている方に、おすすめなのが「つむじ刺激」。 とくに、「冷え」や「顔色の悪さ」がひどい方に、効果を発揮します。 ここでは、「つむじ刺激」が役立つ理由とその方法について、詳しくご紹介していきましょう。
長引くうつ病は、医者任せでは治らない!? その理由とは?
突如、私たちを襲う、さまざまな不調。 「何らかの不調」と長くつきあうようになると、よく耳にする言葉があります。 『病気は医者任せでは治らない。 最終的には「自分の力」で治していくしかない』 とくに、もう何年も続く「うつ病」などの精神的な不調は、これが理由かもしれません。 では、お医者さん任せでもなく、薬に頼ることでもなく、どうすれば、病気から這い出ることができるのでしょうか? ここでは、その理由と根本的な対策について、ご紹介します。
心の不調は「使う言葉」で改善可能?!負の感情を小さくする2つのコツ
小さなことで、くよくよしたり。わけもなく悲しくなったり。 更年期の女性に多い、こんな「心の不調」。 中には、「うつ病」と診断されるほど、ダメージが大きい方も少なくありません。 更年期は、心身共に、さまざまな不調が出やすい時期。 もし、「心の不調」が強く出ているなら、知らず知らずの間に、「無理な生き方」をしてきたことも、きっと一因にあるはずです。 「心の不調」を根本的に改善するには、これまでの「考え方」や「生き方」を見直すべき時期。その一助となる方法を、ご紹介していきましょう。
ネガティブな口癖の人には近づかない!言葉の伝染力を防止する方法と体験談
どんな言葉にも、何らかの「感情を引き起こす力」があります。 それだけに、「使う言葉」はとても大切。 心の不調を感じている方にとっては、とくに影響が大きいので注意が必要です。 (詳しくは→心の不調は「使う言葉」で改善可能?!負の感情を小さくする2つのコツ) とくに、「マイナス感情を引き起こす言葉」は、耳にするだけでも、心をネガティブに変えてしまいます。 もし、周囲に「ネガティブな口癖がある人」がいるなら、一刻も早く離れること。 それが難しいなら、聞いてしまった瞬間に、できるだけ早くケアする必要があります。 ここでは、その理由と方法について、ご紹介していきましょう。
大切なのは「今この瞬間」!未来に集中する意識が不安感を増幅させる!?
更年期になると、「心の不調」を感じる女性が増加します。 これも、「自律神経が乱れやすい時期」の特徴のひとつですが、この時期に、何らかのストレスを抱えていると、うつ病や不安症、パニック障害にまで発展してしまうケースも少なくありません。 この場合に共通しているのは、「どうしようもない不安」です。 ずっとこのままだったら、どうしよう? なぜ、こうなってしまったんだろう? この思いが、心の中に生まれると、まずます憂うつになり、毎日がつらくて仕方がなくなってしまいます。 この「不安感を乗り越える」には、どうしたらよいのでしょうか? ここでは、その不安をやわらげるために、役立つお話をご紹介していきましょう。
「力を抜く感覚」を覚えると心も楽になる!?体から心の不調を改善する方法
「心の不調」がある人ほど、実は、体全体もガチガチになります。 その理由は、「自律神経」にあります。 「自律神経」は、心身をコントロールする重要な神経ですが、「心と体をつなぐ役割」がある神経です。つまり、どちらか一方の状態が悪いと、もう一方もひきずられて、調子が悪くなります。 そのため、「心の不調」を改善するには、まずは、「体をゆるめること」。 ポイントになるのは、「力を抜く感覚」を味わうことです。 ここでは、心の不調を改善するための「体のゆるめ方」をご紹介していきましょう。
不安感を小さくするために試したい!1日1分から始める「口癖練習法」
どうして、こうなってしまったのだろう? この先、どうなってしまうのだろう? 「うつ病」になると、「過去」や「未来」のことを、ついつい考えてしまいます。 「考えても仕方がない」とはわかっていても、どうしても、この思考から離れることができません。こうして、「不安感」が増幅して、ますますドツボにはまってしまいます。 これを改善するには、心の中にある「不安を感じる自分」を、できるだけ小さくしていくしかありません。 そこで、キーになるのが、「いまこの瞬間に意識を集中させること」。 詳しくご紹介していきましょう。
うつの不安感を小さくするには?キーワードは「ゆっくり動作&1つに集中」
うつ病になると、常に、さまざまな不安に、意識がとらわれてしまいます。 何かをしていても、意識が過去にいったり、未来にいったり。 「いま、目の前のこと」に、集中することが、とても難しくなってしまいます。 これを改善するには、「今、目の前のこと」に集中すること。 これを実践するためには、「日常生活をゆっくり、ゆっくり行うこと」が、解決の糸口になる可能性があります。詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期のうつ気分改善に!自分を肯定→心を開放する「ほめ日記」のススメ
とにかく、毎日が憂うつで仕方ない。 何もやる気がおきない。 更年期になると増加する、「うつうつ感」。 こんな「心の不調」に悩まされている方に、おすすめなのが「ほめ日記」です。 「ほめ日記」とは、その名の通り、「自分で、自分をほめる日記」。 「どうしても、自分自身を否定」してしまいがちになる、この時期。 あえて「自分をほめる」ことで、心のうつうつを改善できる可能性があります。 ここでは、「ほめ日記」が有効な理由と、活用方法について、ご紹介していきましょう。

TOP 基礎知識 治療法いろいろ 更年期うつ 更年期の体験記 サプリ図鑑