更年期の食べ物|女性特有の悩みに効く!「なつめ」の効能と活用法

更年期の食べ物|女性特有の悩みに効く!「なつめ」の効能と活用法

「漢方の生薬」に使われている材料には、女性特有の悩みに効くものが、数多く存在しています。

 

お茶などでおなじみの「なつめ」も、そのひとつ。漢方薬で知られている、「大棗」(たいそう)は、「なつめの実」を乾燥させたものです。

 

更年期特有のイライラや不安感、不眠にも効果があるほか、貧血、冷え性の緩和などに、活用されています。

 

ここでは、「なつめ」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。


「なつめ」って、何? 

「なつめ」は、クロウメモドキ科の果樹で、原産地は中国。アジア東南部〜南ヨーロッパにかけて、広く生育され、日本にも分布しています。

 

乾燥した黄土地帯に多く、初夏に黄緑色の花をつけ、秋になると2cmほどの赤黒い実をつけます。

 

この実を乾燥させたものが、生薬やお茶の原料になります。


なつめには、何が含まれてるの?

「なつめ」には、さまざまな栄養素が、豊富に含まれています。

 

「なつめ」に含まれている栄養素

ビタミンB1
 脳神経を正常に働かせます。
ビタミンB2
 皮膚や粘膜をつくります。
マグネシウム
 カルシウム同様、骨を作る機能があり、心を落ち着かせる作用もあります。
ナイアシン
 代謝を活発にさせる効能があり、心の安定に欠かせません。
鉄分
 血液を作る栄養素で、不足するとイライラが起こります。
葉酸
 造血のビタミンといわれ、赤血球をつくる材料になります。

亜鉛
 ホルモンバランスを整え、精神を安定させます。
カリウム 
体内のナトリウム排泄を助け、余分な水分を排出します。
パントテン酸 
副腎皮質ホルモンの合成を助け、ストレス耐性をつけます。
サポニン
 血中のコレステロールをコントロールし、脂肪蓄積を防止します。
食物繊維
 腸内の悪玉菌を抑え、便秘解消に役立ちます。

 

まるで、「自然界のマルチビタミン剤」のような存在。それが、「なつめ」です。

 

これらのビタミンやミネラルが相互作用して、さまざまな不調緩和に効果を発揮します。

 

「なつめ」はこんな症状に最適!

 

イライラ、不安、不眠、貧血、倦怠感、便秘、下痢、むくみ、冷え など。

 

豆知識 「なつめ」が材料の漢方薬いろいろ

漢方薬は、さまざまな生薬を組み合わせて、症状緩和に役立てます。

 

「なつめ=大棗」が用いられている漢方薬の代表例は、「甘麦大棗湯(かんばくたいそうとう)」です。

 

甘麦大棗湯
…大棗と、小麦、甘草を組み合わせた漢方薬。心身の調子を整える作用があり、更年期の精神的な不調にも、よく使われます。体質的に「虚弱」な方に向いています。

 

このほか、以下の漢方薬にも「大棗」が使われています。

 

補中益気湯、平胃散、小柴胡湯、苓桂甘棗湯、半夏瀉心湯、桂枝加竜骨牡蛎湯など。

 

これだけたくさんの漢方薬に使われている「なつめ」。豊富なビタミンとミネラルが、薬として有効作用しているのは、疑いようもありません。

「なつめ」を気軽に活用する方法

本格的な不調なら、婦人科や漢方医の治療を受けるべきですが、もし、軽い症状緩和や予防なら、なつめを日常生活に活かすのも、ひとつの手法です。

 

ここでは、気軽な活用法をご紹介しましょう。

 

@カンタン!「なつめ茶」

 

「乾燥なつめ」5粒を、3カップくらいの水で、煮詰めます。30分程度煮詰めたら、完成! 一緒に、ショウガやクコの実などを入れても、美味しくいただけます。

 

A薬膳なつめごはん

 

白米2合に、種を抜いた「なつめ」を30個ほど入れて、炊くだけ。薬膳ごはんの出来上がり!

 

Bなつめジャム

 

刻みなつめ80gに、黒砂糖を50gくらい加えて、水分がなくなるまで煮詰めます。その後、ミキサーでかくはんし、さらに裏ごしすると、使いやすいジャムが出来上がります。

 

クックパッドでなつめの活用レシピがたくさん紹介されています。
 クックパッド なつめのレシピページ

 


「なつめ」いろいろ!

通販でも、手軽に「なつめ」を入手することができます。品質にもよりますが、安いものなら数百円〜で利用できるので、お財布的にもやさしい素材といえます。

 

ユウキ食品 大ナツメ 50g

 

amazonクチコミ★★★★☆

「大ナツメ」は、通常に流通しているものと比べて、2倍以上の超大粒で、収穫も限られた希少な食材です。乾燥した状態でも柔らかく、コクのある甘さが特徴です。そのまま食べるほか、ナツメ茶、お粥、スープ、甘露煮、ジャム、薬膳鍋などでお召し上がり下さい。中国産。

 

 

 

和田玉なつめ 新疆ウイグル産 1KG

 

amazonクチコミ★★★★★

なつめのブランド産地・新疆ウイグル産の和田玉ナツメです。化学肥料、化学農薬不使用で栽培しています。果肉が多い大玉です。大きさは通常ナツメ(約1.5cm)の約2倍〜程度。一般の小粒のなつめのように調理材料としてではなく、そのままお召し上がり頂くのがおススメです。

 

 

乾なつめ1kg■キムチ■自家製■チャンジャ■韓国食品■韓国食材

 

amazonクチコミ★★★★☆

そのままでも甘くって美味しいなつめ!!中国産。

 

国産にこだわる方は こちら

 

国産無農薬 乾燥なつめ(福井県産)50g

 

 

 

棗の里 国産なつめ茶 5g×16P

 

関連ページ

更年期の食べ物|更年期の症状に効く食べ物を知っておこう!
更年期の症状を緩和させるのは、薬や通院ばかりではありません。ふだんの生活の中で、とても重要な「食事」を変えることで、体調を整えていくことも可能です。
更年期の食べ物|更年期の症状に効く!8つの食べ物キーワード
血流をよくする食べ物はたくさんありますが、どういう風に料理したらよいのか考えるのも、実のところ、面倒なものです。そこで、覚えておくと、簡単なのが、ここでご紹介する「血行促進に効く!食べ物キーワード」。8つのポイントをおさえて症状改善に役立てましょう。
更年期の食べ物|女性ホルモンに代わる「ホルモン力」を高める5つの食べ物
閉経まじかの「更年期」。急激に減少している「女性ホルモン」は、増やすことはできませんが、「ホルモンに代わる力=ホルモン力」をアップさせることは可能です。東洋医学の世界では、女性の生命力は、「賢」(けん)の力を高めることでアップします。 「賢」とは、腰周辺の内臓(賢蔵や子宮、膀胱など)全般を指します。ホルモン力をアップさせるには、この「賢の力を高める食べ物」を摂ることが必要です。
更年期の食べ物|ヘルシーすぎる食事は危ない?更年期の心の不調は食事が原因かも!
太りやすくなる更年期は、食事管理がとても大切ですが、ヘルシーすぎる食事は、かえって心の不調を招くことがあります。イライラしたり、落ち込みがひどい方は、もしかすると、そんな食事が、症状を引き起こす原因になっているかもしれません。もし、いま心の不調をかかえているなら、ご自身の食事内容を、再度見直してみましょう。
更年期の食べ物|「ヨーグルト+大豆」は最強?!更年期の不調を乗り切る方法
更年期女性の心強い味方といえば、「大豆イソフラボン」。 女性ホルモンに似た働きをすることから、更年期の女性の不調を救ってくれるスーパーマンのような存在です。 ところで、この「大豆イソフラボン」の働きをさらにパワーアップさせるものが、別にあるのをご存知でしょうか? それは、なんと「カスピ海ヨーグルト」!! 実は、カスピ海ヨーグルトに含まれている「ラクトビオン酸」が、イソフラボンをさらに強力パワーアップさせるというのです。詳しく解説していきましょう。
更年期の食べ物|大豆だけじゃない?!「ゴマ」の成分が女性ホルモンを補う
大豆は、日本人の定番食材のひとつですが、それと同じように馴染み深い食材にも、同様の効果があるという話があります。 その食材とは、なんと、「ゴマ」! 「ゴマにも、女性ホルモンと似た働きをする成分があります」と語るのは、北海道医療大学名誉教授の西部三省さん。ゴマにもその作用があるというお話は、あまり聞いたことがありませんが、ゴマの何がそれほどの力を持っているのでしょうか? 詳しくご紹介していきましょう
更年期の食べ物|腸を整えると楽になる?! 更年期女性のための3つの食べ物
更年期の不調に効く食べ物を摂るのと同じくらい、忘れてはいけないことがひとつあります。それは、「同時に腸内環境を整える」こと。腸内環境が悪いと、どんなにカラダにいい食べ物やサプリメントも、期待するほどの効果が得られません。効果を最大限に引き出すためには、同時に腸内環境を整えることが、とても重要なのです。ここでは、腸内環境を整えるために必要な食べ物や対処法をご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「ほてり・多汗・イライラ」に効く!「黒ゴマ納豆」
更年期の女性に適した食べ物はいろいろありますが、更年期の初期症状が出始めた方におすすめの食べ物があります。 それが、「黒ゴマ納豆」! ゴマには、リグナンという栄養素。納豆(大豆)には、大豆イソフラボンが入っています。 両方とも、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きがある栄養素ですから、更年期の女性にはうってつけの食べ物です。
更年期の食べ物|冷え性やイライラ解消に効く?!「ヒマラヤ紅茶」
「ヒマラヤ紅茶」は、実は、インドの伝統医学アーユル・ベーダ由来の飲み物で、冷え性やむくみを解消できるほか、便秘や下痢、イライラといった更年期障害の改善に役立つ飲み物です。 ヒマラヤ紅茶の何が、症状緩和に効果があるのでしょうか?詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「黒酢」は冷えやのぼせにも効く?!更年期のお酢活用法
「黒酢」といえば、健康食ブームで広く知れ渡った食品のひとつ。お酢専門のバーもたくさん出現して、ダイエットや美肌にも効く食品として、多くの女性に利用されています。 ところで、この「黒酢」。 更年期の「冷え」や「のぼせ」緩和にも効果が期待できるのをご存知でしょうか?  ここでは、「黒酢」の効能と活用方法について詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|冷えやむくみに効く沖縄の島胡椒「ヒバーチ」とは?
「ヒバーチ」。インドでは、胃腸を整え、血流をよくする医薬品として薬用に用いられてきた胡椒で、実際、ヒバーチに含まれている成分には、血流の量を増やし、冷え性を改善する効果があります。 更年期の冷え性やむくみ。そのほかの身体的な不調が出ている方は、体内の血流が悪くなっている状態ですから、これをうまく活用すると不調改善に役立つ可能性も!
更年期の食べ物|栄養士×医学博士が薦める!「更年期をラクに乗り切る秘訣」とは?
更年期をラクに乗り切るには、どんな食事をとればよいのでしょうか?栄養士と医学博士が共著した本に、そのヒントが紹介されていました。詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|心の不調に最適?!更年期の憂うつ感に効く「にがり米」
そんなときにおすすめの食べ物が、「にがり米」。 「にがり米」とは、玄米を「にがり」で炊くご飯のこと。 玄米はもともと体によい栄養素がたっぷり入ったお米ですが、この「にがり」で炊くことで、その恩恵を最大限に引き出すことができます。 しかも、精神的な不調に効くものばかり! 更年期の憂うつ感や不安、イライラ症状には、まさにうってつけの食べ物なのです。 ここでは、「にがり米」の効能について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|栄養士×医学博士が薦める|「女の一生を支える5つの基本栄養素」
栄養カウンセラーの定真理子さん×医学博士の北野原正高さん。おふたりの共著、『「女性ホルモン力」がアップする食べ方があった!〜女の不調に効く栄養セラピー〜』(青春出版社刊行)という書籍。この中で、「女性が一生意識して摂るべき、5つの栄養素」を紹介しています。詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|間食も食べ方次第!更年期女性が選ぶべきおやつとは?
美容的にも、ダイエット的にも、「間食は厳禁!」。 「絶対に間食してはいけない」と思っている方は、意外と多いのではないでしょうか?でも、食べ方次第では、間食をしたほうが、体によい場合があります。ここでは、「それって、どんな食べ方?」「何を食べてるの?」について、ご紹介します。
更年期の食べ物|シミシワの防止も?!薬膳飲料「プルーン紅茶」
『一生、きれい&健康でいられる「女性ホルモン」アップ術』(マキノ出版刊2013年)に、女性ホルモンを活性化させる薬膳ドリンクが紹介されています。 それが、薬膳ドリンク「プルーン紅茶」です。 これを、紹介しているのが、中医師の幸井俊高(こういとしたか)さん。何でも、このドリンクには、中医学でいう「気」「血」「津液」の3つを活性化させる力あがあって、飲み続けると、更年期の不調も改善できるそうです。 果たして、薬膳ドリンク「プルーン紅茶」とはどんなものなのでしょうか? その効能とは? 詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|2週間で体質改善?!不調改善する「短期間小食法」
体調不良が続いているなら、体質改善に励んでみませんか?そこで注目なのは少量の和食で体質改善する方法を説いている、中医師の幸井俊高(こういとしたか)さんが考案した「短期間小食法」です。 「短期間小食法」とは、「伝統的な和食で小食に変える2週間の食事スタイル」のこと。 しかも、方法は簡単で、体にやさしい和食を少量食べるだけ。 「短期間小食法」の効果と具体的な方法とは、どんなものなのでしょうか? 詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「パエリア」は強い味方?更年期不調に効く「サフラン」
更年期障害を始め、生理不順などの女性の不調に効く生薬として、洋の東西を問わず、昔から珍重されてきた薬草があります。 それが、「サフラン」。 これを、料理やお茶に利用すると、更年期特有の冷えや不眠、イライラなどの症状を緩和するのだとか。サフランといえば、パエリアやインド料理などによく用いられているスパイスとしてもおなじみですが、なぜ更年期不調に効果があるのでしょうか? 詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|更年期を乗り切る「ショウガ+味噌」は最高の組み合わせ
身近にある、何気ない食材を組み合わせると、更年期の不調緩和に役立つ食べ物になることがあります。その代表的な例が、「ショウガ」と「味噌」の組み合わせです。 ショウガに含まれる成分と、味噌の成分が加わると、更年期不調を抱える女性にとっては、心強い味方になります。ここでは、その効能について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「便秘&下痢」も解消!ホルモンを補う「おから」の効能
大豆イソフラボンは、サプリメントで摂取することも可能ですが、「できれば食べ物からとりたい」という方におすすめなのが「おから茶」です。 「おから」は、ご存じのとおり、大豆から豆腐や豆乳をつくるときにできる「残りかす」です。他にもたくさんの大豆製品がありますが、「おから」の場合、豆腐や豆乳よりも食物繊維が多く残っている上に、胚芽がその中に残っています。 更年期の症状の中で、便秘や下痢を起こしている方は、腸の不調を解消する効果も同時に期待できます。ここでは、「おから」を活用した更年期の健康維持方法をご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「人参パワー」で冷え解消!更年期に試したい「ニンジン酒」
更年期の女性にとって、「人参」と聞くと、ついつい「高麗人参」を連想してしまいますが、実は、普通の人参にも、不調を緩和させる効果があります。 東洋医学では、「人参」は「気」を補う作用がある薬効野菜としても有名で、実際に、人参に含まれている栄養素には、免疫力を高め、血流をよくする効能があります。ここでは更年期に活用したい人参酒をご紹介します。
更年期の食べ物|更年期のイライラに効く!沖縄の薬効茶「銀合歓茶」
更年期のイライラに効く栄養素のひとつ、「カルシウム」。 カルシウムには、骨を作る効能だけではなく、自律神経を整える働きがあります。 女性ホルモンの減少が引き金になって、自律神経が乱れているのが「更年期不調」ですから、カルシウムは、イライラはもちろん更年期のさまざまな症状に効く栄養素です。 そこで注目したいのが、沖縄の薬効茶「銀合歓茶(ぎんねむちゃ)」。 「サプリメントより自然食品でカルシウムを摂りたい」という方におすすめです。ここでは、「銀合歓茶」の効能について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「黒ゴマきな粉」のWパワーで女性ホルモンを補う方法
更年期の不調に効く代表的な食べ物に、「大豆」と「ゴマ」があります。 この「大豆」や「ゴマ」のすごいところは、女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」と似た働きをする成分が含まれていること。 きな粉は、大豆を粉状にしたものですから、きな粉とゴマを混ぜ合わせることで、ダブルパワーのホルモン補完作用が期待できます。 ここでは、「黒ゴマきな粉」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|いつもの油が原因?更年期不調が楽になる「油の使い方」
「油」といえば、炒め物などの料理に使う「サラダ油」や「お肉や魚に含まれる油」など、実にさまざまなものがあります。ふだん何気なく口にしている「油」ですが、実は、「油」によって、体調にさまざまな変化が起こるのをご存知でしょうか? いま、更年期の不調をかかえている方は、この「油」の使い方を変えるだけで、その不調を緩和できる可能性があります。 ここでは、更年期の女性が摂るべき「よい油の摂り方」について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|冷え、便秘が楽に?!更年期に効く「キムチ」の底力
キムチに含まれている栄養素は、更年期不調に効果が期待できる栄養素ばかり。 とくに、更年期特有の冷えや便秘解消に効果があります。 もしかすると、毎食ちょこっとキムチを食べるだけで、不調緩和に役立つ可能性も! ここでは、「キムチ」の効能について、詳しくご紹介いしていきましょう。
更年期の食べ物|不調も楽になる?!「血流がよくなる食べ物」BEST10
更年期の不調がひどい人の共通点は、血流の悪さにあります。冷えやむくみ、のぼせ、肩こり、腰痛などの症状は、血流不良の典型的な例。 血の流れさえよくなれば、いまの不調はかなり改善できるのは間違いありません。 血流改善するには、血液を流れやすくする食べ物を摂るのが一番手っ取り早い方法です。 「高麗人参」などの生薬もとても有効ですが、ここではカンタンに手に入る食材の「ベスト10」をご紹介しましょう。
更年期の食べ物|冬の冷え解消に最適!「ゆず」のすごい効能と活用法
真冬の冷えに効く食べ物の代表格は、「ゆず」。 甘くてよい香りがして、実はもちろん皮まで料理に使える上に、お風呂に入れても体が温まる食べ物です。ここでは、ゆずの効能と有効活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|速攻で冷え解消!「ココア+ショウガ」のWパワー
「冷え」がひどいと、真冬の寒さは本当にこたえますよね。更年期になると、自律神経が乱れていますから余計に「冷え」気味の体はなかなか温まりません。そこで活用したいのが「ショウガ+ココア」のWパワー! ココアとショウガの組み合わせって、味を想像するとちょっと微妙ですが、この組み合わせが全身を温める上では、とても効果的なのです。 ここでは、ショウガとココアの効能について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「物忘れ防止」に効く!老化防止にも役立つ「アホエンオイル」
「最近、物忘れが増えてきた…」。 こんな悩みが増えるのも、更年期ならではの特徴です。 もし、自覚するほど「物忘れ」が増えているなら、そろそろ真剣に防止対策を摂るべきときが来ています。そんなときに役立つのが「アホエンオイル」。ニンニクとオリーブオイルでカンタンに出来上がります。
更年期の食べ物|ホルモンバランスを整える「玉ねぎ&にんにく」活用法
いま、更年期の症状に悩んでいる方全般に、おすすめの食品があります。 それは、「玉ねぎ」と「にんにく」。 身近な食べ物すぎて拍子抜けしそうですが、この2つの食べ物に含まれている成分には、女性ホルモンのバランスを整える働きがあります。 全ての更年期不調は、ホルモンの乱れが主な原因ですから、おおもとの原因に効くものなら、試さない手はありません。 それにしても、玉ねぎとにんにくに、なぜそんな効能があるのでしょうか? 詳しく、解説していきましょう。
更年期の食べ物|便秘・下痢解消&肌荒れ防止!毒素排出「焼きリンゴ」
年齢を問わす、便秘に悩まされる女性は少なくありませんが、更年期になると、自律神経が乱れて便秘がひどくなることも珍しくありません。 便秘がひどくなると、お肌のトラブルも急増する上、痔になってしまうこともあって、本当に困りますよね。 便秘に効く食べ物といえば、「食物繊維が豊富な野菜」ですが、中でも「リンゴ」に含まれる食物繊維は大腸の働きを整える大きな効能があります。 ここでは、更年期の下痢や便秘に試したい「リンゴ」活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「豆入り番茶」で不調に効くイソフラボンを簡単GET!
更年期不調を緩和する食べ物の筆頭に挙げられるのが、「大豆」です。 大豆に含まれている「イソフラボン」は、女性ホルモンと似た働きをする効能があり、ホルモンバランスが崩れている更年期には、是が非でも抑えておきたい食べ物です。 豆腐や豆乳をいろいろアレンジする手法も有効ですが、ちょっと手間ですよね。そこで、おすすめなのが「豆入り番茶」。大豆をお茶にして飲む方法です。 お茶なら、毎日欠かさず飲んでも全く苦になりませんし、アレンジの方法を工夫する必要もありません。ここでは、豆入り番茶の効能と作り方をご紹介しましょう。
更年期の食べ物|食欲不振&下痢に効く!?「しそ酢ジュース」の効能
食欲がないのはダイエット的にはよいお話かもしれませんが、更年期の心身の不調はきちんとした栄養が摂れていないと、余計に悪化します。 「食欲不振」はそのまま放置していると大きなリスクになってしまいますから、注意が必要です。 そんな「食欲不振」のときに、試してみたいのが「しそ」で作ったジュースです。 「しそ」に含まれている有効成分が、食欲不振をやわらげ、下痢の緩和にも貢献してくれます。ここでは、「しそ」の効能と「しそジュース」の作り方をご紹介しましょう。
更年期の食べ物|大豆よりも効く?!不調全般に効く「黒豆」の効能
イソフラボンが多い代表的な食べ物は、「大豆」ですが、実は、「黒豆」にも豊富なイソフラボンが含まれています。しかも、大豆にはない有効成分も含まれているため、その効能も格段に期待できそうです。 ここでは、「黒豆の効能」について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「更年期の月経過多」に!「かぼちゃ」の効能と活用法
更年期も後半になると、生理の周期が乱れる上に、生理の量もハンパなく多くなることも増えてきます。この時期におすすめの食べ物は、「かぼちゃ」です。 「かぼちゃ」には、血液の材料となる葉酸が含まれている上に、鉄分の吸収を助けるビタミンBも豊富。しかも、更年期のほかの症状にも効果がある栄養素が大量に含まれています。ここでは、「かぼちゃ」の効能と、有効な活用方法をご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|便秘やむくみ改善も?!血行促進&毒素排出する「葛湯」
更年期になると、血液の流れも悪くなって、さまざまな不調もひどくなりがち。 とくに、「冷え性」や「むくみ」「便秘」などの症状が出ている方は、ぜひとも「血の流れを良くする」対策が必要です。 そこで、一度試しておきたいのが、「葛湯(くずゆ)」です。 「葛(くず)」には、血液中の毒素を排出させる力があり、体内のデトックス対策に、とても効果的! ここでは、「葛湯」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|尿もれ、頻尿…!女性の尿トラブルに効く「黒豆茶」
更年期に起こる不調全般に、「黒豆」はとても有効性の高い食べ物ですが、とくに、「尿もれや頻尿症状の改善」に効果を発揮します。 中国の古い医学書「本草綱目(ほんぞうこうもく)」にも、黒豆にしかない優れた薬効があると記され、古くから尿トラブルの治療に使われてきました。 ここでは、「尿もれ」「頻尿」の方におすすめの「黒豆茶」について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|便の臭いを軽減するシャンピニオンとは?
「最近、便臭やオナラが臭い…」。 年を取ると、こんな悩みが増えてくるのものです。 便臭やオナラは、更年期の不調とはあまり関係がないように見えますが、更年期になってから便秘がひどくなっている方は、あながち無縁なお話でもありません。 便臭がひどくなるのは、腸内の悪玉菌が増えている証拠。放置しておくと免疫力も低下して、ほかの不調を引き起こす原因にもなりかねません。そんなときに試したいのが、「シャンピニオン」。便臭の悩みを軽減する上に便秘の緩和も期待できます。
更年期の食べ物|月経不順、血巡り改善に!更年期の特効茶「紅花茶」
漢方では、「紅花(こうか)」と呼ばれ、古くから女性特有の不調を解消する薬として重用されてきました。とくに、「更年期障害」や、「月経不順」「PMS」などの緩和に効果がある生薬です。ここでは、紅花の薬効と活用方法について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|更年期不調全般に効く!若返りハーブ「ローズマリー」
「ローズマリー」は、お茶にして飲むと、「お肌の再生」に役立つことで、美容マニアの間でも人気があるハーブで、別名「若返りのハーブ」と呼ばれているのをご存じでしょうか? その上、実は、更年期の不調にも効果がある薬効成分が豊富!まさに、女性のためのハーブといえるのが、この「ローズマリー」なのです。 ここでは、この「ローズマリー」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|月経不順やPMSに最適!内臓を温めるシナモン薬膳酒
意外と身近にある「シナモン」ですが、実は、結構な薬効があることをご存じでしょうか? 漢方の生薬でも有名な「桂皮(けいひ)」は、実は、このシナモンの別名。「滋養強壮効果」があるほか、「内臓をよく温める効能」があり、月経不順やPMS、更年期障害などの婦人科系疾患にも効果を発揮します。 ここでは、シナモンの効能と活用法についてご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|話題の『酢玉ねぎ』は更年期の冷えのぼせにも効果あり
いま、書店の健康本コーナーに行くと、やたらと目にする「酢玉ねぎのレシピ本」。 驚くほど多くの出版社から、続々本が出版されています。 この話題の「酢玉ねぎ」には、一体どんな効能が隠されているのでしょうか?更年期不調改善にもかかわる、その秘密をご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|月経不順に効果?!楊貴妃が愛した「ライチ」の効能
楊貴妃が愛した果物として有名なのが、「ライチ」。 中国名は「茘枝(れいし)」と呼ばれている、熱帯地方原産のムクロジ科の果物です。 何でも、玄宗皇帝は、楊貴妃にライチを食べさせたいがために、何千キロも離れた広東地方から「3日で都に運搬せよ」と命じたほどなのだとか。「楊貴妃の美貌は、ライチが支えた」といわれるほど、美肌効果や老化防止の効能があることでも知られています。 そんな逸話がある「ライチ」ですが、実は、それだけではなく、月経不順やPMS、更年期などの女性特有の不調にも効能があります。 ここでは、ライチの効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|更年期のドライアイ&目疲れに効く「ブルーベリー」
「最近、目がすごく疲れる」、「ドライアイで困ってる」。 こんな症状が出ている方に、おすすめなのが「ブルーベリー」です。 40歳を超えると、ホルモンの乱れから、体内のあらゆる器官が乾燥しがちになりますが、目も例外ではありません。乾燥している状態が続くと、目の渇きだけではなく、目が疲れやすくなります。「ブルーべリー」には、目の機能を回復させる成分が豊富に含まれているため、目の疲れやドライアイを改善させる効能があります。 ここでは、「ブルーベリー」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|イライラ、憂うつに効くハーブ「セントジョーンズワート」
更年期の精神不調の代表例は、「イライラ」や「憂うつ」「倦怠感」ですが、「腹痛」や「頭痛」「下痢」なども、心の不調の影響が原因の可能性があります。 女性ホルモンが乱れると、心のバランスを保つ「セロトニン」という神経物質が減少しやすくなり、このような不調を引き起こしやすくなります。 まだ症状が軽いなら、「セントジョーンズワート」というハーブ成分が、症状改善に役立つ可能性があります。ここでは、「セントジョーンズワート」の効能について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|主成分で違う?更年期に選ぶべき「青汁」の見分け方
青汁といっても、実際に材料になっている野菜類は、実にさまざま。「ケール」や「明日葉」「大麦若葉」などなど!ずい分と種類がたくさんあります。 そのため、「青汁」とひとくくりにいっても、主原料となっている材料によって、役立つ成分にも若干の違いがあります。 更年期対策で、青汁を活用するなら、自分の体調に合うものを選択しておくのも、賢い手法といえます。ここでは、「青汁」の材料となっているものの効能について、いろいろご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|更年期に効く薬効が8つも?「春菊」の上手な活用法
春菊といえば、代表的なお鍋の具材。 独特の香りとシャキシャキした食感が人気の緑黄色野菜です。 実は、この「春菊」には、更年期の不調に効く「8つの薬効成分」が含まれています。 さすがに「毎日春菊?」というわけにはいきませんが、もし使えそうなときは積極的に活用すると、その恩恵を受けやすくなります。 ここでは、毎日の献立を考える際に役立つ「春菊」のお話をご紹介しましょう。
更年期の食べ物|ホルモン力UPする!豆の効果を高める3つのコツ
更年期に、「是が非でも摂りたい食材NO1」が、「豆類」です。 「大豆」をはじめとする豆類には、女性ホルモンと似た働きをする「イソフラボン」が豊富に含まれています。 しかも、腸内環境を整える「食物繊維」や、「体脂肪を燃焼させる効果」もありますから、これをうまく活用しない手はありません。 しかも、豆類は、「ほかの食材と組み合わせ」たり、「使い方のコツ」を知っておくと、さらに大きな恩恵を受けることもできる食材です。 ここでは、「豆類」を食べるときに知っておくと役立つ、3つのポイントをご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|枝豆は大豆の子ども?!更年期に活用したい「枝豆」のお話
「大豆イソフラボン」は、女性ホルモン(エストロゲン)と似た形をしているため、体内に入ると女性ホルモンと同じような働きをする栄養素です。 つまり、更年期のホルモン減少を補ってくれるスゴイ存在!  できるだけ、積極的に摂りたい食べ物の代表選手というわけです。 ところで、このイソフラボン。実は、大豆だけではなく、「枝豆」にも豊富に含まれていることをご存じでしょうか? ここでは、枝豆について、いろいろご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|更年期の肥満防止に!便秘解消&血糖値を抑える「ヤーコン」
女性ホルモンが減少しつつある更年期。 代謝力も落ちてきますから、若い頃と比べると格段に太りやすくなってしまいます。 血糖値が急激に上がると、さらに太りやすくなるのはもちろんのこと、さまざまな病気にもかかりやすくなります。 更年期に注意したいのは、「血糖値を上げない食べ物」を活用すること。 そこで、役立てたい野菜のひとつが、「ヤーコン」です。 「ヤーコン」には、血糖値を抑える効能があるほか、腸内環境を改善したり、老化防止に役立つ作用があります。詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|おりもの不調や月経痛に!子宮機能を高める「ニラ」
「ニラ」と言えば、独特の香りがする香味野菜のひとつ。 ふだん何気なく使っている、この野菜。 実は、「子宮の機能を高める効果」があることをご存じでしょうか?  もし、いま「月経痛」や「おりものの異常」などがある方は、ニラを使ったお料理を食べると、症状緩和に役立つかもしれません。 ここでは、「ニラ」の効能と使い方をご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「更年期全般」に効く!「ほうれん草」の意外な効能
「ほうれん草」といえば、あまりにも身近な野菜。 実は、この「ほうれん草」には、「更年期に役立つ栄養素」が山ほど含まれていることをご存じでしょうか?ここでは、「ほうれん草の効能」と「更年期に役立つ活用法」について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|イライラ、ヒステリーを抑える?!「ユリ根」の効能
イライラしたり、怒りっぽくなる「更年期の精神的な不調」。 「抑えよう」と思っても、「なかなか思い通りにならない」ときに、役立てたい食材が「ユリ根」です。 実は、「ユリ根」は、「百合(びゃくごう)」と呼ばれる「漢方薬」にもなっている食材です。「イライラを抑える」「不眠症の緩和」など、精神的な不調を緩和する効果があり、まさに更年期女子の不調緩和にうってつけ!  もし、いまこのような症状に悩まされているなら、「ユリ根」を活用すると体調管理に役立てることができるかもしれません。 ここでは、「ユリ根」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|おりもの過多&月経不順に効果?!「栗」の効能
「おりものの異常」や「月経不順」、「冷え症」などを併発している方は、「体の中の血流や水分調整がうまくいっていない」ケースがほとんど。 こんな症状が出ている方におすすめなのが、なんと「栗」! ここでは、栗の効能と活用方法について、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|「頻尿」「尿漏れ」に効く!ギンナンの効能と活用法
尿漏れや頻尿を防止するには、骨盤底筋を鍛える必要がありますが、それと同時に、「膀胱や腎臓の機能を高める食べ物」を摂ることも、症状緩和対策として有効です。そこで、覚えておきたいのが、「ギンナン」です。 「ギンナン」には、尿の排泄をコントロールする作用があり、この時期から始まる尿トラブルに効果を発揮します。詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|痔や便秘緩和に効果あり?!イチジクの効能と活用法
イチジクの歴史は古く、元はアラビア南部原産の果物ですが、中国に伝わった後、「痔」や「便秘」に効く薬効植物としても珍重されてきました。 更年期になると、「便秘症状」がひどくなりがち。ひどい便秘から、「痔」に悩まされる女性も少なくありません。 こんなときにこそ、活用したい自然食品が「イチジク」です。ここでは、「イチジク」の効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|食欲不振、むくみに最適!「アズキ」の効能と活用法
「アズキ」といえば、和スイーツには欠かせない豆類。 おめでたい席には欠かせない「お赤飯」も、このアズキ無しには語れません。 ふだん何気なく口にしている、このアズキ。 実は、「むくみ解消」や「食欲不振」症状に効果があるばかりではなく、膀胱炎などで尿にたんぱく質が出る症状にも、改善効果があります。 ここでは、その「アズキ」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|肥満防止に最適?!血糖値上昇を抑える「ゴーヤ」
血糖値が高い人は、太りやすくなり、痩せようと思ってもなかなか痩せることができません。また、インスリンの過剰分泌は、糖尿病の引き金にもなりますから注意が必要です。 そこで、役立てたいのが、血糖値を下げる食べ物です。 そのお役立ち食べ物の代表例が、「ゴーヤ」。「ゴーヤ」には、血糖値を下げる効能があり、太りやすい更年期の肥満を防止してくれる作用があります。 詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|ホルモンバランスを整える!月経不順にも効く「ミョウガ」
和食の薬味として広く知られている、ミョウガ。 実は、ミョウガには、ホルモンバランスを整える作用があり、「月経不順や生理痛、更年期障害」など、女性特有の悩みに効能をもたらします。 また、血流を良くする効能があり、腰痛や神経痛などの症状を緩和させてくれます。 夏から秋にかけて旬を迎える野菜で、夏バテにも最適! ここでは、ミョウガの効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|便秘&がん予防に効く?!肥満防止にも役立つ「寒天」
「ところてん」でもおなじみの日本の伝統食「寒天」。 「てんぐさ」や「おごのり」などの海藻を原料に作られる「寒天」は、99%が水分! 天然のダイエット食としても、人気がありますよね。 ところで、この「寒天」。主な栄養成分の8割が「食物繊維」。 この食物繊維が、大腸をきれいにし、便秘解消に役立つばかりか、大腸がんなどを未然に防ぐ効能があります。詳しく、ご紹介していきましょう。
「玄米魚菜食」に変えたら心もカラダもすっきり!更年期を変える食事法
アメリカ在住の作家、小手麹るいさん。 「もう20年以上もアメリカ・NY暮らし」をされている小手麹さんが、ずっと続けているという食事法が、雑誌で紹介されています。 その食事法とは、「玄米魚菜食」。 肉中心の食事から、玄米や魚、野菜中心の食事法に変えたら、心もカラダもすっきり! 「ニキビや肥満も解消し、イライラや不安も消えた!」というから、驚きです。詳しく読むと、まさに「更年期に起こりやすい不調緩和」にも、ぴったり! 詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の月経過多は鉄分補給が重要!「鉄分」吸収力をUPする食べ方
更年期特有の「月経過多」や「生理期間の長さ」。 この症状が続くと、ふだんよりも格段に、失う血液の量が増えてしまいます。 こうなると、起こりやすいのが「貧血」。 「貧血」になると、立ちくらみやめまいが起こるばかりか、イライラなども起こりやすくなり、精神状態も不安定になってしまいます。そのため、貧血状態が続くと、余計に、更年期の症状がひどくなってしまいますから、出来るだけ早めに対処をしておく必要があります。ここでは、貧血防止に効く「鉄分」の効率的な摂り方をご紹介していきましょう。
肥満防止だけじゃない?!便秘にも効く「低カロリー甘味料・オリゴ糖」
オリゴ糖の人気の秘密は、充分な甘味を感じることができること。「ダイエットしたいけど、甘いものが我慢できない」という方には、まさに救世主のような存在ですが、実は、その魅力はコレだけではありません。 オリゴ糖の中には、「特定保健用食品」になっているものもあって、「腸内の善玉菌を増やして、腸内環境を整える働き」も! つまり、便秘解消や健康維持にも効果があります。 ここでは、オリゴ糖の働きと活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|むくみ&便秘解消!最強のデトックス野菜「玉ねぎ&アボガド」
女性ホルモンが乱れて、自律神経がおかしくなると、とたんに体内の血流が悪くなってしまいます。更年期に、「冷え性」や「むくみ」、「便秘」などの不快症状が出るのは、これが主な原因。 こんな不調を緩和させるには、自律神経を整えるのが一番です。 自律神経を整えるには、まず、「血流を改善」すること。血液の流れがよくなれば、血流をコントロールしている「自律神経」も整いやすくなります。 こんなときに、役立つのが、「アボガド&玉ねぎ」の組み合わせ。 いわば、「最強のデトックス野菜」のコンビネーション力が、役立ちます、 ここでは、その効能と活用方法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|冷え性&むくみ解消!血流を良くする「焼きセロリ」
更年期に、身体的な不調が出ている方は、間違いなく「血流が悪くなっている」状態です。 こうなると、さまざまな症状が現れます。 ◎不調が出る流れは、以下の通り。 女性ホルモンの乱れ&減少⇒自律神経が乱れる⇒血流が悪くなる ⇒むくみ、便秘、冷え、肩こり、腰痛、だるい、生理不順…etc!! これを緩和させるには、この流れの逆を取ります。 血流が良くなる⇒自律神経の乱れが小さくなる⇒不調が軽くなる つまり、「血流を良くする」対策をとるのが得策です。 そこで、役立てたいのが、血流を良くする食べ物たち。 中でも、「セロリ」は、血液をサラサラにする成分が多く、しかも、解毒成分が多く含まれている野菜です。ここでは、セロリの効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
梅干しのタネの中にある秘薬?冷え性、むくみに役立つ「梅仁」活用法
皆さんは、「梅干しのタネ」の中にある「梅仁」を、ご存じでしょうか? 「梅仁(ばいにん)」とは、種の中にある「アーモンド型の実」のこと。 日本では、別名「天神様」とも呼ばれ、古くから漢方薬などに利用されてきました。 この「梅仁」に、どんな効能があるのかというと…!? なんと、「血液をサラサラにして、体内の老廃物を排出する」効能があります。 つまり、更年期特有の血巡りの悪さを解消する、お役立ち薬にもなるというスグレモノ。 ここでは、「梅仁」の効能と注意点、活用法について、解説していきましょう。
更年期の食べ物|夏のむくみ&冷え解消!更年期の血流を改善する「スイカ」
更年期に起こる「むくみ」や「冷え」。 女性ホルモンの影響で、自律神経が乱れやすい「更年期」は、季節を問わず、血流が悪くなってしまいます。 これは、真夏の暑〜い時期も同じ。 外気温がいくら高くても、冷房の効いた部屋に長時間いたり、屋外に出ずに座ってばかりいると、余計に血行が悪くなってしまいます。更年期の身体的な不調の共通点は、「血流の悪さ」。冷えやむくみ、腰痛、肩こり…etc。どれも血行不良を起こしている状態ですから、これを、いかに改善するかが、不調緩和の最重要課題です。 そこで、活用したいのが「スイカ」です。 スイカは、驚くべき血流改善効果とデトックス力がある果物です。 ここでは、スイカの効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|むくみ&便秘解消!「西洋タンポポ」のデトックス力
「西洋タンポポ」といえば、よく見かける野草のひとつ。 可愛い黄色い花や、種がついた白い綿毛も、お馴染みですよね。 実は、このタンポポ。ただの野草ではありません。 「メディカルハーブ」と呼ばれるほどの「薬効成分」の固まりで、「葉や茎、根、花」に至るまで、驚くほど豊富な「有効成分」が含まれています。 中でも、注目なのは、「体内毒素の排出効果」。 とくに、余分な水分を、体外に排泄する効能が強く、「むくみ解消」に効果を発揮します。 また、老廃物がたまって痛む「関節痛」や「便秘緩和」効果もありますから、まさに更年期に起こる症状の緩和にも、役立ちます。 ここでは、西洋タンポポの効能と活用法について、詳しくご紹介していきましょう。
ガンコな便秘には「ユーカリ茶」?たまった便を押し出す効能と活用法
女性に多い「便秘症状」。とくに、更年期になると自律神経が乱れ、「慢性的な便秘」状態が続く方も少なくありません。 便秘を解消するには、「食物繊維」を取ることが大事ですが、それでも解消できない場合、トライしてみたいのが「ユーカリ茶」です。 「ユーカリ茶」には、腸の「蠕動(ぜんどう)運動」を活発化させる働きがあります。 腸が元気に動くと、当然たまった便も押し出され、お腹もスッキリ! 「いろいろ試してもうまくいかない」という方は、一度試してみる価値があるかもしれません。ここでは、ユーカリ茶の効能と使い方について、ご紹介していきましょう。
「食べ合わせ」で肥満解消!「更年期の食べ合わせダイエット」3つの方法
ウエストのぜい肉や、ポッコリお腹。 年を取ればとるほど、下半身の脂肪はなかなか取れないものです。 「コレをなんとかしたい!」のは山々ですが…。 更年期のカラダは、とってもデリケートな時期。若いころのような「過激なダイエット」をすると、「絶不調の原因」になってしまいますから、注意が必要です。 そこで、取り組みたいのが、「食べ合わせ」の工夫。 食品には、併せて食べると、「脂肪を燃焼しやすくなる組み合わせ」があります。 ここでは、更年期のダイエットに最適な「食べ合わせ方法」を3タイプご紹介しましょう。
更年期の食べ物|冷えの元凶は余分な水分?「しそラッキョウ」の効能
季節を問わず、更年期の「悩みのタネ」となるのが、「冷え」です。 「冷え症」は、「血流の悪さ」からくる、典型的な不調症状。 身体が冷えると、肩こりやむくみ、生理不順まで起こりやすくなります。 もし、「冷え」の自覚がなくても、このような症状がある方は、早めの対処が必要です。 そこで、活用したいのが、「しそラッキョウ」です。 冷えやすい人は、「体内に余分な水分がたまっている状態」。 この余分な水分を排出するには、「シソラッキョウ」の有効成分が役立ちます。 ココでは、シソラッキョウの効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期のむくみ解消!余分な水分を排出する「温キュウリ」活用法
下半身がパンパン!足のむくみがひどい。 とくに、朝と夕方では、「足の太さが変わる」という方は、本気の「むくみ対策」が必要です。 「むくみ」が出るのは、「体内の余分な水分」がたまっている証拠。 更年期は、自律神経が乱れて、「水分調整もうまくいかなくなる時期」ですから、できるだけ、「利尿作用がある食べ物」を摂りたいところです。 そこで、役立てたいのが「キュウリ」です。 しかも、普通に食べるより、温めて食べるほうが効果的です。 ここでは、「温キュウリ」の効能と活用法を、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|血流改善に◎!中性脂肪を減らす「ワカメ」の効能
「ワカメ」といえば、お味噌汁の具材としても定番の食材。 実は、このワカメには、血中の「中性脂肪」を減らす効能があることを、ご存じでしょうか? 血液中の中性脂肪が減れば、当然、血液はサラサラに! しかも、体内毒素を排泄する肝臓の働きまで、強めてくれる効果があります。 血流が良くなれば、「更年期の冷え性」にも効果がある上、肝臓の機能が高まれば、「更年期の肥満」や「むくみ」解消にも、大きな効果が期待できます。 ここでは、ワカメの効能と、活用方法について、ご紹介していきましょう。
焼くと効果倍増?!便秘・むくみ解消に役立つ「焼きバナナ」の効能
更年期に増加する、「便秘」や「むくみ」。 これを解消するには、排便力をアップさせる食べ物が有効です。 そこで役立てたいのが、「バナナ」です。 「バナナ」は、もともとビタミンやミネラルが豊富に含まれた果物ですが、とくに「デトックス効果」が高く、便秘やむくみ解消に役立つ優れもの。 とくに、「焼いて」食べると、腸内の善玉菌が増え、「便秘改善」に大きな効果を発揮します。ここでは、バナナの効能と活用法について、詳しくご紹介していきましょう。
宿便を押し出し血液を浄化!「青汁りんご」で更年期不調を改善する方法
「便秘がひどい」「季節を問わず冷える」。 「生理の周期がおかしい」「月経の量がハンパない」。 更年期に起こる、こんな不調は、女性ホルモンの減少や乱れが引き起こす「自律神経の乱れ」が、直接的な原因です。 自律神経が乱れると、まず「血流が悪く」なります。 すると、体内のあちこちで、さまざまな不調が起こり始め、精神的にどん底になることも少なくありません。 こんなときに役立てたいのが、「血流を良くする食べ物」。 とくに、「青汁リンゴジュース」の効果は絶大です。 ここでは、「青汁リンゴ」の活用事例と作り方を、詳しくご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|1個で必要量の1/3!便秘に効く干し柿の食物繊維
女性に多い「便秘」の悩み。とくに、「更年期」になると、「自律神経」が乱れやすくなり、「便秘がひどくなる」ことも少なくありません。 こんなときに役立てたいのが、便通を良くする「食物繊維」。野菜類に多く含まれていますが、調理の手間を考えると、ちょっと面倒ですよね。 そこで、覚えておくと便利なのが「干し柿」です。 「干し柿」には、なんと!生の柿の9倍もの食物繊維が含まれ、1個食べるだけで、「1日に必要な食物繊維の1/3は賄える」というスグレモの。 例えば、「今日は、食物繊維を食べてないな〜」というときでも、すぐに対処できるので、「いざというとき」のお役立ち食物繊維としても、役立ちます。 ここでは、その「干し柿」の効能と、活用法について、ご紹介していきましょう。
口臭をなくす魔法の果物?!「キウイの酵素」が更年期の口臭を改善
更年期に増える口の乾燥。その上、もしいま「口臭が気になる状態」なら、舌の上に「白いもの」があるかどうか?を、まず確認しましょう。これがある場合は、この「細菌が繁殖している」状態。この白いものの正体が、「舌苔(ぜったい)」という「口臭の元」ですから、これを取り除く必要があります。 そこで役立てたいのが、「キウイ」です。 実は、「キウイ」は、「舌苔」を取り除く魔法の果物。口臭予防に、大きな効果を発揮します。ここでは、その「キウイ」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|便秘と老化防止に役立つ!「ハチミツ緑茶」の効能
「女性ホルモン」が急激に減少する「更年期」は、「便秘」もひどくなる時期。 腸の活動が低下して、今まで以上に「便が出にくく」なってしまいます。 こうなると、「腸内の悪玉菌」が大増殖! 「体内毒素」まで増加して、ほかの不調までひどくなってしまいます。 これを改善するには、「腸内環境」を良くする「善玉菌」を増やすこと。 まず、「善玉菌を増やす食べ物」をおさえておくことは、必要不可欠な更年期対策です。 そこで役立てたいのが、「ハチミツ」と「緑茶」を使った飲み物。 これは、「便秘を改善」し、「細胞の老化まで防ぐ」栄養素が豊富に含まれた、お役立ちドリンクに早変わりします。ここでは、その「ハチミツ緑茶」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
お茶なのに乳酸菌がたっぷり!?便秘解消に役立つ日本唯一の発酵茶「碁石茶」
「便秘解消」には、「乳酸菌」。 ヨーグルトなどが、その代表例ですが、味噌や納豆などの「発酵食品」にも多く含まれているのは、みなさまよくご存じの通り。 「乳酸菌」には、「腸内の善玉菌を増やす効能」があり、便通を良くする上に、腸内に集まっている「免疫細胞を活性化」させる、重要な役割があります。 「自律神経」が乱れる更年期は、腸内の状態も悪くなりがち。便秘もひどくなりますから、こういった食べ物を、「いかにうまく摂るか?」は、とっても重要な対策です。 そこで、知っておくと便利なのが「碁石茶」。 食べ物ばかりなイメージの乳酸菌ですが、実は、「植物性乳酸菌」が豊富に含まれているお茶です。ここでは、その「碁石茶」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
「ハマナス茶」でイライラ解消!アンチエイジング力もあるお茶の効能
「なぜかイライラする」「気持ちが不安定になる」。 こんな困った症状が出やすいのも、「更年期」の特長のひとつです。 「更年期」は、「女性ホルモンの減少」に「自律神経」がついていけず、「心もカラダも不安定」になる時期。とくに、「ストレス」が加わると、一気に症状がひどくなってしまいます。 こんなときに役立てたいのが、ストレスを抑え、自律神経を整える食べ物。 そんな「お役立ち食品」のひとつが、「ハマナス茶」です。 ここでは、「ハマナス茶」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
「更年期の加齢臭」にも効果的?!「パセリ」の消臭力で体臭改善する方法
更年期に入ると、気になり始める加齢臭。 まるで、「チーズのような臭い」がする加齢臭は、気になり始めると、「深刻なストレス」にもなりかねません。加齢臭を改善するには、「食生活の見直し」は必須条件。皮脂腺から出る脂肪酸を増やす「肉類」は極力控え、「消臭効果のある野菜」を多く摂るのは、大事な「加齢臭対策」のひとつです。 そこで役立てたいのが、「パセリ」です。 「パセリ」は、「女性特有の悩みに効く栄養素」が豊富に含まれている「お役立ち野菜」。 しかも、「消臭効果」がある成分が含まれているため、「体臭や口臭予防」にも大きな効果を発揮します。 ここでは、「パセリの効能」について、詳しくご紹介していきましょう。
実は「女性ホルモン」を補える?!ビールの材料「ホップ」の効能とは
更年期は、「女性ホルモン」の乱れや減少がひどくなる時期。 これが原因で、「自律神経」を乱し、さまざまな不調を引き寄せます。 これを緩和するには、減りつつある「女性ホルモンと似た働き」をする成分が有効。 その代表格と言えば、大豆に多く含まれる「イソフラボン」ですが、実は、これと似た作用がある、意外なものがあるのをご存じでしょうか? その意外なものとは、ビールの材料で知られる「ホップ」。 「ホップ」には、女性ホルモン疑似作用がある成分が含まれるほか、女性特有の悩みに効くものも数多く含まれています。 ここでは、「ホップ」の効能と活用法について、詳しくご紹介していきましょう。
「物忘れ」改善に効果的!?更年期にも役立つ「ココナッツオイル」
最近、テレビや雑誌で話題の「ココナッツオイル」。 なんでも、「ダイエット」や「美肌」効果が期待できることで「話題の食材」ですが、実は、その効能はこれだけではありません。 驚いたことに、「物忘れ」や「アルツハイマー予防」にも効果を発揮するのだとか。 つまり、「更年期」によく起こる「物忘れ」にも、効果的!  いま、「うっかりミス」で困っている女性の、強い味方になる可能性があります。 「ココナッツオイル」には、なぜそんな効果があるのでしょうか? 詳しく、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|イライラ緩和に役立つ!トマト&発酵食品のギャバの力
更年期になると、わけもなくイライラしたり、何でもないことで腹が立ったりすることも、増加します。こうなると、後から自己嫌悪に陥って、ますます精神的な不調に陥ることも珍しくありません。 こんなときに役立てたいのが、自律神経のひとつ「副交感神経」を高める食べ物。 トマトや発酵食品に含まれているギャバという成分には、副交感神経を高め、イライラ防止に役立つ効能があります。 ここでは、ギャバの働きと活用法についてご紹介していきましょう。
もの忘れには「カレー」が効く!更年期の脳と体に効くスパイスの薬効
年を取ると、誰でも「記憶力」が落ちていくものですが、実は、これも工夫次第。 記憶力の要は、脳にある「海馬」という場所ですが、ここには、加齢と関係なく増やすことができる「神経細胞」があります。 つまり、その「神経細胞」さえ増やせれば、「記憶力の低下」も食い止めることができるということ! しかも、意外とカンタンな方法で、それを叶えることも可能というから驚きです。 その方法というのが、「香りをかぐ」こと。 とくに、「カレー」や「アロマ」などの「芳香成分」が有効で、その香りをかぐと、「脳を活性化させる」こともできるのだとか!ここでは、カレースパイスの効能について詳しくご紹介していきます。
更年期の食べ物|更年期は「玄米」より「五穀米」?その理由と活用法
さまざまな不調が起こる「更年期」は、「食生活」を見直す良い機会。 不調改善に役立つ「食べ物」を摂ることで、ずいぶん調子が変わってくるものです。 そこで、一度試してみたいのが、「主食のお米を変える」こと。 「主食」のお米なら、毎日欠かさず食べられますし、その上、白米よりもはるかに豊富な栄養素が含まれていますから、まさに一石二鳥! うまく活用できると、健康生活にもおおいに役立ちます。 では、「白米」を、一体何に変えるとよいのでしょうか? 選択肢の筆頭に挙げられる「玄米」と「五穀米」を例に、比較してみましょう。
「ドクダミ」の排毒力は更年期にも有効!?便秘にお茶、美肌に化粧水
ドクダミといえば、意外とよく見かける野草ですが、これを使った「お茶」や「化粧水」があるのをご存じでしょうか? 実は、この「ドクダミ」。ただの野草ではなく、古くから「生薬」として用いられてきた「薬草」で、その優れた効能から、今でも様々なものに活用されています。 その主な効能は、「抗菌作用」「デトックス」「血流改善」などなど。 「便秘改善」や、「美肌維持」にも効果があるといわれ、効能をよく見ると、実は、「更年期の不調」にも役立ちそうなものばかり! 「できるだけ薬は使いたくない」という方には、うってつけの薬草になるかもしれません。 ここでは、「ドクダミ」の効能と活用方法について、詳しくご紹介していきましょう
「お酢×リンゴ」のWパワーで血流改善!更年期に役立つ「リンゴ酢」
更年期は、「女性ホルモン」が激減して、「全身の血流」がとくに悪くなる時期。 この時期に起こる不調は、「血流の悪さ」が大きな影響を及ぼします。 例えば、「冷えのぼせ」、「動悸」などの不調は、「上半身に血流がたまる」と起こる症状。 「イライラ」や「うつ症状」といった「精神的な不調」も、血流が悪いと悪化しやすくなります。 まず、更年期に押さえておきたいのが、「血流を良くする食べ物」。 中でも、「リンゴ酢」は、「血流改善効果」が高く、少量で効果が期待できるため、毎日常用するのもカンタン! まさに、「更年期不調」を緩和する、救世主的な食品になる可能性があります。 ここでは、「リンゴ酢の効能」と「活用方法」について、詳しくご紹介していきましょう。
「安産のハーブ」はプレ更年期にも有効!ラズベリーリーフの効能とは
数多くの「ハーブ」の中でも、「子宮に関係した疾患」に多く用いられているのが、「ラズベリーリーフ」です。これは、とくに「出産前の女性」に処方されるハーブで、「お産を楽にする」「流産を予防する」効能があり、「月経前症候群(PMS)」や「月経痛」など、『子宮にまつわる疾患』にも、よく効くといわれています。 プレ更年期は、ちょうど「子宮の状態」が変わる時期。 この「ラズベリーリーフ」は、この時期の不調にも、おおいに役立つ可能性があります。 ここでは、「ラズベリーリーフの効能と活用法」について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|便秘解消には「昆布生活」!昆布の有効成分が腸に効く
更年期になると増加する「便秘」の悩み。 もともと、「女性は便秘になりやすい」特徴がありますが、自律神経が乱れる更年期は、余計にその傾向が強くなってしまいます。 便秘を改善するには、「食生活の見直し」は必要不可欠。 「できるだけ腸にいいものを毎日とる」ことで、腸内環境を整えていくしかありません。 そこで活用したいのが、「昆布」です。実は、昆布に含まれている成分の約6割は、腸に効果があるものばかり。便秘がちな女性には、ある意味救世主ともいえる食材になるかもしれません。ここでは、昆布の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の冷え、血流改善に役立つ!「焼き梅干し」の効能と活用法
冷えやむくみ。のぼせ、ほてり、多汗症。 こんな更年期の不調は、「全身の血流の悪さ」が原因で起こります。 血流をコントロールするのは「自律神経の役割」ですが、更年期は、「女性ホルモン」が減少して、自律神経が乱れるため、どうしても血流が悪くなりがち。 こんな症状を改善するには、「血流を良くする食べ物」をうまく活用するのが得策です。 そこで、おすすめなのが「焼き梅干し」。 手軽に作れる上、血液をサラサラ効果が高く、流れにくくなっている血流をよくしてくれる効能があります。ここでは、「焼き梅干し」の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|宿便がどっさり!「玄米酵素」で便秘解消する方法
「自律神経」が乱れる更年期は、「便秘」もひどくなりがち。 便秘が続くと、体内に毒素がたまりやすくなり、肌荒れはもちろん、ほかの不調までひどくなってしまいます。 こんなトラブルを改善するには、「腸に効く食べ物」が一番! そこで、とくに腸に役立つ「玄米酵素」を、ご紹介していきましょう。
更年期の食べ物|腸内の善玉菌を増やす!便秘改善に役立つバナナ酢
更年期にひどくなりがちな「便秘」。 便秘が続くと、腸内の悪玉菌が増加。それが体内毒素となって、体中に悪影響を及ぼします。しかも、体内の免疫細胞の多くが腸に集まっているため、腸内環境の悪化は、免役力低下の原因にも! 便秘は、放置しても何一つ良いことがありません。 そこで活用したいのが、腸内の善玉菌を増やす食べ物。 善玉菌のエサになる「フラクトオリゴ糖」が多く含まれているバナナと、黒酢を組み合わせた「バナナ酢」は、なかなか優秀な便秘改善食品です。 ここでは、バナナ酢の効能と活用法について、ご紹介していきましょう。
難消化性でんぷんで便秘改善!?「オイルおにぎり」の効能と作り方
便秘改善には、食物繊維たっぷりの野菜は必要不可欠。 でも、野菜を摂っているのに、効果が出ないということってありますよね。 そこで、一度試してみたいのが、「オイルおにぎり」。 「オイルおにぎり」は、「オリーブオイルを入れて炊いたご飯」で作ったおにぎりのこと。 実は、この「オイルおにぎり」こそ、大腸にたまった便を、スルッと出してくれるお役立ち食品。その上、消化されにくいため、普通のおにぎりと比べても、太りにくい特性があります。 つまり、ダイエットでご飯を我慢している方にも、うってつけのダイエット食品になる可能性があります。ここでは、その効能の理由と作り方を、詳しくご紹介していきましょう。
今や爆発的なパクチーブーム?!いま話題のパクチー商品いろいろ
女性に、大人気のエスニック料理。 とくに、「タイ料理」は専門店も多く、とくに馴染みが深いエスニック料理のひとつです。 そんなエスニック料理に欠かせないのが、「パクチー」です。 独特の香りと味がするため、好き嫌いがハッキリ分かれる薬味ですが、最近では「パクチー女子」なるマニアも出現して話題になっています。 そのブームのおかげか、最近では、自宅で簡単に利用できる「パクチー関連商品」も続々登場中! 今回は、そんなパクチーの人気商品をご紹介してみましょう。
便秘以外の効能も?目的別で選びたいヨーグルト乳酸菌の種類と活用法
便秘になりやすい更年期。 更年期に便秘がひどくなるのは、「自律神経の乱れ」が主な原因ですが、「腸内環境の悪さ」も一因になっているはずです。 「腸内環境」を良くするには、「腸内の善玉菌を増やす」こと。 それには、「善玉菌を増やす食べ物」を、うまく利用するのが得策です。 中でも、善玉菌となる「乳酸菌豊富」なヨーグルトは、「便秘解消」に役立つ代表的な食べ物ですが、実は、乳酸菌といっても、その種類は数百種以上! 「乳酸菌の種類」によっては、「別の効能を得る」ことも期待できるのを、ご存じでしょうか? ここでは、ヨーグルトの乳酸菌と種類別の他の効能について、ご紹介していきましょう。
体ポカポカ!リラックス効果も?月桂樹入りの白湯で血流改善する方法
「自律神経」が乱れやすい更年期は、全身の血流が悪くなる時期。 「血流」が悪くなると、冷えやのぼせ、むくみが起こりやすくなるだけではなく、便秘が起こる原因になります。 とくに、寒い季節は、要注意!  余計に血流が悪くなりますから、更年期不調を悪化させないためにも、血流対策が必要です。 そこで、役立てたいのが、血流を改善する「月桂樹入りの白湯」。 ここでは、月桂樹白湯の効能について、ご紹介していきましょう。
空腹時に飲むと快便できる?!「飲むオイル」で便秘を改善する方法
オリーブオイルや亜麻仁オイル…。 健康志向の女性に人気のオイルには、実は、腸を整え、便秘を改善したり、美肌維持に役立つ効能があります。 しかも、空腹時に、大匙1杯程度のオイルをそのまま飲むと、腸にそのまま届いて、快便しやすくなるメリットもあるのだとか! もし、いま便秘続きで悩んでいるなら、飲むオイルを試してみるのも悪くない方法です。 ここでは、腸に効く「飲むオイルの効能」について、ご紹介していきましょう。
女性の不調は食べ物で改善!不調改善に役立つ食材の色とは?
更年期障害をはじめとする、女性の不調に役立つ「漢方治療」。 漢方治療と聞くと、漢方薬での治療を思い浮かべますが、実は、それだけではありません。 ふだん口にしている食べ物も、生薬と同様、薬のような働きがあると考え、不調を整える上でもおおいに効果を発揮します。 この考えに基づいた料理を、「薬膳料理」といいますが、自宅で作るのはちょっと難しそうという方に朗報! 実は、食材の色を覚えておけば、比較的簡単に、自宅の料理に活かすことができます。 ここでは、「食材の色」で覚える薬膳料理のコツをご紹介していきましょう。
生の野菜より優秀!?便秘改善に役立つ「ぬか漬けの植物性乳酸菌」
女性に多い、便秘の悩み。 しかも、更年期になると、ますますひどくなりやすいのは、「女性ホルモンの減少」が原因で起こる「自律神経の乱れ」が関係しています。 これを改善するためには、できるだけ、自律神経を整える必要がありますが、腸内環境を良くしておくのも、必要不可欠な対策のひとつ。 そこで役立てたいのが、ふだんの食生活の改善です。 腸の調子を整える食べ物には、いろいろありますが、日本人的に取り入れやすい食べ物に、「ぬか漬け」があります。 実は、この「ぬか漬け」は、腸内の植物性乳酸菌を増やすスグレモノ。 しかも、普通に野菜を食べるより、その植物性乳酸菌が増えるといいますから、ぜひとも活用したい食材のひとつです。 ここでは、「ぬか漬け」の効能について、ご紹介していきましょう。

TOP 基礎知識 治療法いろいろ 更年期うつ 更年期の体験記 サプリ図鑑