更年期から始める!老化防止&健康維持の基礎知識

更年期の女性が取り組むべき「老化対策の基礎知識」

女性にとって、「老化」という現実は、一番目をそむけたいことのひとつ。

 

20代、30代の頃から、アンチエイジングに取り組んできた方でも、更年期になると、すぐそこまでしのびよっている「老化の現実」に直面します。

 

今までとは明らかに違う体調。鏡を見る度に感じるお肌の変化。健康状態にも、不安を感じることが多くなるのが、ちょうどこの時期です。

 

「アンチエイジング」といえば、即!「美容」というイメージでしたが、更年期の女性が取り組むべき「老化対策」は、それだけではありません。

 

目指すべき第一は、健康。そして、若々しく、楽しく、幸せに過ごせる日常生活です。ここでは、そんな更年期ライフを送るための、老化防止対策の基礎知識や豆知識をいろいろご紹介していきます。

 

 


更年期から始める!老化防止&健康維持の基礎知識記事一覧

更年期の老化@|人はなぜ老化するの?まずは知っておきたい老化のしくみ

更年期は、心や体の不調を感じるのと同時に、「老化」をリアルに感じる時期でもあります。不調を感じ始めると、女性ホルモンの恩恵に今さらながら気づきますが、老化から守ってくれていたのも、実は「女性ホルモン」のおかげ。お肌のハリがあったのも、シワが少なかったのも、女性ホルモン「エストロゲン」の力があったから...

≫続きを読む

更年期の老化A|老化の元凶「活性酸素」の本当の役割とは?増えると老けるのはなぜ?

老化は、活性酸素による「酸化=サビ」が大きな原因になります。そこで湧き上がるのが、こんな疑問です。「決して体によいものとは思えないのに、なぜ体内で発生するの?」「年をとると、増えるのはなぜ?」この「なぜ??」について、詳しく解説していきましょう。

≫続きを読む

更年期の老化B|更年期はWで対策!「症状緩和+抗酸化に効く栄養素」

更年期の症状がひどくなると、「いまは老化対策どころじゃないわ」と思うほどの時期もあります。でも、更年期の症状を緩和する対策が、そのまま老化防止にもなるなら一石二鳥ですよね。「更年期の緩和+老化防止」の両方に効果があるのが、『食生活の改善』です。更年期の症状をやわらげる「栄養素」と、体のサビの元になる...

≫続きを読む

更年期の老化C|閉経後の老化スピードは「抗酸化パワー」次第で変わる?!

更年期は、そろそろ本気で老化が気になる時期でもあります。閉経すると、女性ホルモンの恩恵がなくなって、老化速度も一段とスピードアップしてしまいますから、本腰を上げざるをえないのが実情です。老化の原因は、体内で発生する「活性酸素」にあります。※詳しくは、更年期の老化@|人はなぜ老化するの?まずは知ってお...

≫続きを読む

更年期からの老化防止策 @|全ては食事から!更年期から始める「1日30品目」

どんなに良い化粧品使っても、どんなにすごいエステに通っても、「食べるもの」がおざなりになっていては、本当の老化防止はできません。老化を防止するのも、健康を維持するのも、すべての基本は「食事」。ふだん食べているものが偏っていたり、ダイエットのために必要な栄養素がとれていなかったりすると、すぐにガタがき...

≫続きを読む

更年期からの老化防止策A|足りない栄養を補えるサプリ!7つの基本栄養素

更年期以降の老化防止は、食事対策が基本です。そのためには、「1日30品目」を摂るのが理想ですが、うまくいかないときは「足りないものを補う」対策が必要です。そこで、うまく活用したいのが「サプリメント」。サプリメントは、栄養の補助食品で、食事だけでは充分に補うことができない栄養素を摂取するために開発され...

≫続きを読む

更年期からの老化防止策B|「赤い食べ物」は強い味方?!若さを維持する食事法

「老化」は、「体内細胞の酸化」が原因で起こります。(詳しくは、更年期の老化@|人はなぜ老化するの?まずは知っておきたい老化のしくみ)つまり、老化スピードを遅らせるには、体内細胞の酸化を防止する必要があります。酸化を防止する方法の中で、一番てっとり早いのは、「抗酸化作用の強い食べ物」を摂ること。でも、...

≫続きを読む

更年期からの老化防止策C|アンチエイジングの基本は体を温めること

「50代になってから、めっきり老けた」。肌のしわやたるみがひどくなると、目に見えて「老化」する女性も、少なくありません。これは、閉経と共に「女性ホルモン」がほとんどなくなったことが原因。「女性ホルモン」の恩恵がなくなった証拠です。これを防止するには、体内細胞を酸化させる「活性酸素」の増加を抑えること...

≫続きを読む

出産数が少ない現代女性は老化が早い?「卵巣の老化」が招く不調と老化

ちょうど更年期(45〜55歳)になると、人によって老け具合がかなり違うと感じませんか? 同じ年齢でも、ある人は30代にしか見えないほど若々しいのに、ある人は年齢以上に老け込んで見えることって、意外とよくあります。実は、この見た目年齢の差は、卵巣の老化速度と関係があります。卵巣は、女性ホルモン(エスト...

≫続きを読む

「ついに老眼?!」40代から始まる「老眼の原因」と目の老化防止策

「ある日突然!手元のものが見えにくくなる」「本を遠くに離さないと、文字が読めなくなった」。こんな症状が出てきていませんか? これが、いわゆる「老眼」です。老眼は、文字通り「目の老化現象」で、40歳を超えるとほとんどの方にこの「老眼」現象が始まります。ところで、この老眼。老化が原因とはいえ、何がどうな...

≫続きを読む

老化は目に来る?老眼だけじゃない!40代から急増する「眼の病気」

40歳を超えると、体のあちこちにガタがきているのを感じますよね。「眼」の不調もそのひとつ。ついに「老眼」が始まりますし、それ以外に不調を感じることも多くなります。ただの「疲れ目」の場合もありますが、気づかないうちに眼の病気が進行しているかもしれません。実は、「40代の17人に1人はかかっている」とい...

≫続きを読む

腰やひざがある日突然痛み出す!痛み出すまで気づかない「関節の老化」

「年を取った」とはなかなか認めたくないものですが、ある日突然、腰やひざが痛みだすことがあります。その症状の主な原因が「関節の痛み」です。関節は、骨と骨の継ぎ目のこと。手や指、足が自由に動くのも、この関節があるからこそ。骨同士はとても硬い組織ですから、これを繋いで円滑に動かすのが「関節」の役割です。と...

≫続きを読む

タバコの煙はお肌のコラーゲンを破壊する!老化を早めるタバコの弊害

「タバコは百害あって一利なし」。これは、よく耳にする言葉ですが、健康問題もさることながら、女性にとってのタバコは、まさに「美容の大敵」!。もし、いまタバコを吸っていて、「アンチエイジングに本気で取り組む」と決めたなら、まずは禁煙から始めたほうがよいといっても過言ではありません。タバコに含まれている「...

≫続きを読む

先人に学ぼう!DRナグモ式アンチエイジングを成功させる5つのコツ

「ダイエット業界に一大旋風を巻き起こした」といっても過言ではないのが、医師の南雲吉則先生。「DRナグモ」、「ナグちゃん先生」の名で、テレビ番組でも大活躍ですよね。50代半ばを超えているのに、見た目は30代後半。しかも、「血管年齢26歳、骨年齢28歳、脳の年齢は38歳」!この若さを維持しているのは、「...

≫続きを読む

老化防止のカギは「酵素力」?!代謝力UPに役立つ「酵素のチカラ」

最近、話題の健康食品の多くに含まれている、「酵素(こうそ)」。「何となく、酵素ってカラダに良さそう」なイメージがありますよね。でも、その理由は?というと、あまり知られていないかもしれません。実は、この「酵素」。もともと、人間の体内にもあるもので、「生きていく上で必要不可欠な存在」。しかも、「新しい細...

≫続きを読む

「体内酵素」次第で老化は防げる?!酵素力をUPさせる10の習慣

老化を防止するには、「酵素のチカラ」を最大限に活用すること。そのためには、「体内酵素」を効率的に働かせる必要があります。「体内酵素」とは、食べ物を消化する「消化酵素」と、細胞を再生させる「代謝酵素」のこと。体内で作れる酵素の量には、限りがあって、この2つは、どちらか一方が増えると、もう一方が減少して...

≫続きを読む

免疫機能の90%は腸にある!病気を防ぐ秘訣は「善玉菌」を増やすこと

健康に生きていく上で、とても重要な役割を果たしている「免疫機能」。免疫機能の代表例は、血液中の「白血球」ですが、これ以外にも、「リンパ球や顆粒球、マクロファージ」など、様々な種類の免疫機能がカラダを守っています。これから閉経を迎えて、「女性ホルモンの恩恵」がなくなる更年期。「健康の潤滑油」のような存...

≫続きを読む

腸をキレイにすると老化は防げる?善玉菌が喜ぶ食事10のメリット

腸内環境を良くすることは、便秘や下痢を解消するだけではなく、ほかにも様々なメリットがあります。その最たるものが、「老化を防止する」こと! しかも、「更年期の不調を改善させる効果」も期待できます。腸内環境を良くする一番の方法は、「腸内の善玉菌を増やす食事」に変えること。ここでは、その食事法とメリットを...

≫続きを読む

便秘に効くだけじゃない?!血糖値を下げる食物繊維、毒素を吸収する食物繊維

まもなく閉経を迎える更年期。女性ホルモンが減る中で、さまざまな不調を引き起こしますが、閉経すると、その恩恵がなくなって、「一気に老け込む」なんてことも珍しくありません。そこで、ぜひとも覚えておきたいのは、「腸内環境を良くしておくこと」。「腸の調子」が良ければ、「代謝力の低下を最小限」にできるばかりか...

≫続きを読む

老化防止の決め手は腸内環境!「腸内フローラ」をキレイにする乳酸菌の話

最近、「腸内フローラ」という言葉をよく耳にしませんか?「腸内フローラ」とは、腸内に存在している「細菌群」のこと。小腸〜大腸の腸壁には、まるで「お花畑」のように、細菌群がぎっしり生えていることから、「フローラ(=お花畑)」という名がつけられています。この「腸内フローラ」を形成しているのは、「善玉菌」や...

≫続きを読む

「お肌の潤い成分」はそのまま飲んでもダメ?「ヒアルロン酸」を増やすには?

「お肌のハリの元」といえば、「コラーゲン」ですが、そのコラーゲン同士をつないでいるのは「ヒアルロン酸」です。しかも、この「ヒアルロン酸」は、お肌の重要な保湿成分。たった1gだけで6リットルもの水分を保持できるほど! つまり、「お肌の乾燥防止」にも、「弾力維持」にも欠かせません。「見た目年齢を若く保つ...

≫続きを読む

「塩分摂りすぎ」はなぜダメなの?更年期からの「減塩生活」のススメ

「塩分の摂りすぎは体に悪い」。これは、意外と誰でも知っているお話ですよね。でも、その理由までは、あまり知られていないかもしれません。「塩分の摂りすぎ」で、まず最初に起こるのは、「高血圧」。「高血圧」状態が続くと、血管がつまりやすくなり、脳こうそくや心臓病など、さまざまな病気の遠因になります。また、「...

≫続きを読む

高血糖が怖いのは肥満だけじゃない!閉経以降に高まる「糖尿病」リスク

本気でダイエットをした経験がある方なら、きっとご存じの「血糖値」のお話。血糖値とは、「血液中の糖分の濃度」のこと。つまり、高血糖とは、血液中の糖分濃度が高い状態を指します。糖分は、代謝されないと体脂肪に変換されますから、血糖値が高いと、一気に肥満になりやすくなってしまいます。でも、ほんとに怖いのは、...

≫続きを読む

代表的な兆候は「貧血」!? がんを早期発見する!自覚症状基礎知識

男女問わず、『日本人の死因第1位』を占める病気が、「がん」です。中でも、女性の死因で最も多いのは、「大腸がん」。次いで、「肺がん」「胃がん」ですが、40代の場合は、「生殖器官のがん」が多く、「乳がん」、「子宮がん」「卵巣がん」が多くなります。がんは、通常の健康診断では見つけにくいため、特別な「がん検...

≫続きを読む

50歳以上の80%が保菌者?「胃炎」の元凶は「ピロリ菌」かも!

「胃がしくしく痛む」「胃が重い」。誰もが体験したことがある、こんな症状。大抵の場合は、胃炎だったりするわけですが、ひどくなると「胃潰瘍」になって、本格的な治療が必要になってしまいます。胃炎や胃潰瘍の原因は、主に「ストレス」や「暴飲暴食」ですが、実は、もうひとつ大きな原因があります。それが、「ヘリコバ...

≫続きを読む

ストレスが強い人ほど早く老ける!老化とストレスの怖い関係

同じ年齢なのに、「見た目年齢」に大きな差が出てくる40代。この違いは、「お肌のケア」だけで、生まれるわけではありません。実は、強いストレスを受けている人ほど、老化スピードが早く、しかも、体調不良になりがち。見た目年齢にも、大きな影響を及ぼします。この理由は、体をコントロールしている「自律神経」の働き...

≫続きを読む

慢性病が治らないのは「薬の常用」のせい?知っておきたい「薬と体の関係」

「高血圧」や「糖尿病」。「肩こり」や「腰痛」などなど。もう何年も、薬を飲み続けているのに、治らない。こんな状態に陥っている方は、意外と多いのではないでしょうか?実は、慢性病に使う薬のほとんどは、「症状を抑えるだけ」のもの。病気を根本的に完治させるものではありません。しかも、慢性的な疾患の治療で薬を常...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|常用すると危険?極力避けたい種類の薬とは?

「病気を治すため」に、飲み続けている薬。実は、その薬の常用が、かえって「免疫力を低下」させ、「病気が治癒できない原因」になっている可能性があります。(参照:慢性病が治らないのは「薬の常用」のせい?知っておきたい「薬と体の関係」)もしかして、慢性的な疾患で、何年も飲み続けている薬はありませんか?ここで...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|カギを握るのは免疫力!「自律神経」が免疫力を左右する

更年期に、立て続けに起こる不調。この不調には、「自律神経」が大きな関係を持っていますが、実は、他の病気も同じ。実は、病気を未然に防いだり、治癒させる「免疫力」も、「自律神経」に左右されています。つまり、「がん」などの重大な病気を予防するのも、免疫力次第。「免疫力」さえ維持していれば、女性ホルモンの恩...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|アレルギーは「リラックスしすぎ」が原因?!その理由と対策

ほとんどの病気は、「強いストレス」が原因になりますが、実は、「リラックスしすぎ」が原因で起こる病気もあります。(※「ストレスが病気を引き起こす」詳細はこちらを参照→すべての病気はストレスが原因!?ストレスが免疫力を低下させる理由)「リラックスし過ぎ」の典型例は、「ごちそうの食べ過ぎ」「運動不足」。つ...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|AB型とO型はリスク大!血液型と免疫力の話

「なぜか病気がち…」という人は、「虚弱体質が原因」と思いがち。でも、虚弱体質の本当の理由は、「免役力に問題があるから」かもしれません。病気から身を守るために、日々働いているのが「免疫機能」です。「風邪」などの病気はもちろん、「がん」を防ぐのも、この「免疫」の働きがあってこそ!つまり、「免疫機能がうま...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|姿勢の悪さが老化を速める!その理由と対策とは

姿勢がいい人。そうでない人。この差は、60代に入ると、歴然としてくるものです。姿勢が悪い人ほど、年を取ると「背中の曲がり」がひどくなりがち。こうなると、「見た目年齢」にも大きな差が生まれます。しかも、顔や首などにシワが寄りやすく、実年齢よりも、かなり老けて見えることも少なくありません。その上、体調不...

≫続きを読む

あなたはどのタイプ?「猫背、反り腰、隠れ猫背」で出る不調と対処法

「姿勢の悪さ」は、「見た目年齢」だけではなく、「実際の老化」を進行させる大きな原因になります。その理由は、姿勢による「血管の圧迫」。悪い姿勢は、血流が悪い場所を作り出し、代謝力の低下を招きます。これが、生活習慣病の原因にもなりますから、注意が必要です。「悪い姿勢の型」は、主に、「猫背」「反り腰」「隠...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|痛み止めは肩こりを悪化させる!その理由とは

「肩がパンパン!」「肩が痛くて眠れない」。こんな「肩こり」に悩まされている方は、意外と多いものです。肩こり緩和のために、病院で処方してもらった鎮痛剤や、市販薬を服用している方も、少なくありません。でも、その鎮痛剤は、一時的に痛みを緩和してくれても、完治させてくれるものではありません。かえって、症状が...

≫続きを読む

更年期の病気予防|食の変化は要注意?!病気を防ぐ体のサインとは

「食の好みが変わった」「食べる量が増えた」ふだんの食事で、最近、変化を感じることは、ありませんか?「自律神経のバランスが偏り始めると、食行動にも、目立った偏りが現れる」というのは、免疫学で有名な安保徹医師(新潟大学大学院医学部教授)。食事の好みや量が変わるのは、自律神経が乱れているサインかもしれませ...

≫続きを読む

更年期の病気予防|がん殲滅も可能?!免役力が最強になる体温とは?

「風邪を引くと、カーッと熱が出る」。誰もが、こんな経験、ありますよね?実は、こうした「発熱」こそ、体の中で「免疫細胞」が働いている状態。「免疫力」を最大稼働させるには、普段よりも「高い体温」が必要で、発熱はその状態に入った証なのです。つまり、こんなときに、下手に「解熱剤」を使って熱を下げると、せっか...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|閉経後は3人に1人が骨粗しょう症になる?!

閉経すると、一気にリスクが高まるのが「骨粗しょう症」です。「50代なら、まだまだ大丈夫」と侮るなかれ。なんと、50歳以降の女性の3人に1人は、「骨粗しょう症」というデータがあるほど、「骨粗しょう症」は、実は身近な疾患なのです。骨粗しょう症といえば、「骨がスカスカ」になることはよく知られている通り。本...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|早死にする人の3つの共通点とは?

日本人の平均寿命は、男女ともに80歳を突破し、今や世界に誇る「長寿大国」です。でも、これは、あくまで「平均寿命」。すべての人が、80歳まで生きられるわけではありません。厚生労働省が出している統計によると、0歳〜34歳の女性の死因第1位は「不慮の事故」や「自殺」。35歳以降になると、「悪性新生物」。つ...

≫続きを読む

更年期の病気予防|免疫力の鍵はツバ!?「唾液」が持つスゴイ力とは

ふだん、ほとんど気にすることのない「唾液(だえき)」。「唾液」といえば、口の中を潤し、食べものをスムーズに飲み込む「重要な働き」がありますが、実は、それだけではありません。「唾液」の中には、「免疫力をアップさせる抗体」が含まれていて、「病気を未然に防ぐ」役割があります。また、そればかりか、体内細胞の...

≫続きを読む

更年期からのがん予防|がんになる本当の原因はストレス!?その理由

「がん」といえば、日本人の死因のトップを走る病気です。そう考えると、「今はまだ身近に感じられない」としても、決して他人事ではありません。「がんになる原因」として知られているのは、「紫外線」や「食べ物」、「放射線」「喫煙」など。実に、多くの要因があります。でも、実は「がんになる」本当の理由は、「ストレ...

≫続きを読む

更年期からのがん予防|性格の違いで「かかりやすいガン」がわかる

人によって、「性格」や「生活習慣」には、大きな違いがあるもの。実は、その違いで、『かかりやすい「がん」の種類』が分かります。「性格と生き方が病気を作っている」というのは、免役治療で有名な、安保徹教授。数多くの著作を持つ安保氏の書籍のひとつ、カラー版 図解 病気にならない免疫生活のすすめで、「性格とか...

≫続きを読む

更年期女性の為のがん知識|「子宮頸がん」は免疫力の低下で発症する

30〜40代の女性に多い「がん」が、「子宮頸がん」です。「子宮頸がん」は、子宮の入り口部分にできる「がん」で、子宮がんの7割近くを占めるといわれるほど、実は、身近な「がん」でもあります。最近、この「子宮頸がん」を予防するワクチンが推奨されていたのは、記憶に新しいところです。実に、多くの若い女性がワク...

≫続きを読む

「乳がん」発症ピークは40〜50代!更年期に増える乳がんの原因

女性がかかる「がん」の中で、もっとも多いのが「乳がん」です。しかも、その発症ピークは、40〜50代! ちょうど閉経前後の「更年期」の女性に多く、年々、急激に罹患率が増加しているというから驚きです。いま、日本で「乳がん」にかかる女性は、年間約9万人。国立がん研究センターの統計データによると、『30年前...

≫続きを読む

更年期からの病期予防|思い当たる症状は?「認知症」の種類と症状

年々増加する認知症患者認知症患者の数は、いまや200万人を超え、もはや他人事ではない現実です。厚生労働省が出しているデータでは、2020年には、約300万人近くまで増加。この数は、高齢者の10人に1〜2人は「認知症」になるというほどの数字です。参照:厚生労働省みんなのメンタルヘルス〜認知症〜より。※...

≫続きを読む

40代から始めないとダメ!知っておくべき「認知症の原因と防止策」

今や、全国で200万人もの患者がいるといわれる、認知症。これは、「高齢者の10人に1人は認知症」というほどの数! 「年々増加の一途」といいますから、決して他人事ではありません。「認知症」で多いのは、「脳血管性認知症」と「アルツハイマー型認知症」です。これらの認知症は、脳内にたまる「異常なたんぱく質」...

≫続きを読む

更年期からの老化防止|ぽっこりお腹は姿勢が原因?その理由と対策

更年期になると、なぜか増加する「ぽっこりお腹」。こうなってしまうと、「体型から老けてみえる」のが悩みのタネですよね。「お腹が出るのは年のせい」と思いがちですが、もし「体重はほとんど変わっていないのに、お腹が出てきた!」のなら、それは加齢が原因ではないかもしれません。実は、こういったケースのほとんどの...

≫続きを読む

更年期からの病気予防|ひざ痛、腰痛、肩こり!慢性痛の原因と対策

加齢と共に、長引く痛み。1か月以上痛みが続く症状を、「慢性痛」といいます。関節痛やひざ痛、肩こり、腰痛、頭痛など。こういった痛みを伴う慢性痛は、実にさまざま。「老年期」になると、こういった悩みは増えてゆくものですが、「年だから」とあきらめたくないのが本音ではないでしょうか。そこで、知っておきたいのが...

≫続きを読む

「性格」でかかりやすい病気がわかる?!短気だと心臓病、我慢強いとがん?

人それぞれ、「性格」は違うものですよね。短気な人もいれば、忍耐強い人もいたり。人前に出るのが大好きな人もいれば、そうではない人もいます。「性格」は、「持って生まれた気質」や、「育った環境」、「価値観」で出来上がるといいますが、実は、「性格」と「かかる病気」には、少なからぬ「相関関係」があるといいます...

≫続きを読む

閉経後は要チェック!「老化度の把握」に欠かせないホルモンバランス

女性ホルモンに振り回される、更年期。さまざまな体調不良で悩まされることが多い時期ですが、実は、ホルモンは、女性ホルモンだけではありません。閉経すると「女性ホルモン」はほとんど分泌されなくなりますが、ほかのホルモンのバランスが良ければ、アンチエイジングに役立つのは間違いありません。ここでは、老化度の把...

≫続きを読む

「老化の進み具合」が尿検査でわかる?!尿中酸化ストレス検査とは?

女性なら、誰もが気になる「老化」。できるだけ若くいるためには、アンチエイジングは欠かせない対策です。このアンチエイジングを成功させるには、まず、いまの状態を知ること。「老化の進み具合がどの程度なのか?」がわかれば、今からやるべき対策もとりやすくなるかもしれません。そこで、知っておくと便利なのは、「尿...

≫続きを読む

ウンチは健康のバロメーター!? ウンチの状態で腸内環境を知る方法

便秘になると、肌が荒れたり、お腹が痛んだり…。出てくるウンチも、コロコロして、臭いまで気になりますよね。これは、腸内にウンチが長期滞留するために、悪玉菌が大増殖している状態。体内毒素もたまりやすくなって、決して体に良い状態とは言えません。しかも、日本女性の死因第1位が「大腸がん」というデータが示す通...

≫続きを読む

「老け顔の原因」は骨量の減少?!閉経後に必要な骨粗しょう症対策

最近、急激に老け顔になった…。しわやたるみが目立って困る。もし、こんな悩みを抱えているなら、それは加齢だけではなく、「頭蓋骨の骨量減少」も原因かもしれません。とくに、既に閉経を迎えた方は、そのリスクが高まる時期。できるだけ早めの対策が必要です。ここでは、老け顔と骨の関係、これから必要な対策について、...

≫続きを読む

もしかして認知症予備軍?認知症リスクをチェックできる「10秒もも上げ」

認知症は、いまや、全国で200万人もの患者がいる身近な病気。しかも、女性に多い「アルツハイマー型認知症」は、40代半ばから、脳内に異常たんぱく質が蓄積し始める病気。まさに、更年期の「いまが大事」なときです。※詳しくは⇒40代から始めないとダメ!知っておくべき「認知症の原因と防止策」そこで、まずは、い...

≫続きを読む

「目が疲れる」は単なる疲れ?それとも老眼?!初期老眼の見分け方

パソコンやスマホを、使う機会が多い方に多い「目疲れ」。目を酷使し続けると、「目疲れ」だけではなく、「頭痛や肩こり」まで起こりやすくなってしまいます。このような症状が起こるのは、目の調整力が低下しているため。しかも、その原因は「目の酷使」ではなく、加齢に伴う「老眼」かもしれません。「老眼」は、「近くの...

≫続きを読む

その鎮痛剤はNG!?中高年の腰痛&ひざ痛は温めて治す!その理由とは?

中高年になると増えてくる、腰痛やひざ痛、肩こり。こういった症状が出てくると、湿布や鎮痛剤を使う方も、実際多いのではないでしょうか。でも、痛みが一向に改善しない場合、その薬剤こそが原因になっているかもしれません。それは、なぜなのでしょか? ここでは、その理由について、詳しくご紹介していきましょう。

≫続きを読む

老化防止の秘訣は頑張らないこと!おおらかに生きると老化スピードは遅くなる

同い年でも、老化の進み具合は、千差万別。たまに、驚くほど、若さを保っている人を見かけることはありませんか?なぜ、あの人はあんなに若いままなんだろう? いい化粧品でも使っているのかしら?こう思うのが普通かもしれませんが、実は、本当の若さの秘訣は、「生き方」にあるかもしれません。ここでは、その理由と老化...

≫続きを読む

体のだるさや疲労感は「脳の疲れ」が原因?!その理由と改善策とは?

「いつも体がだるい」「疲れが取れない」。これは、更年期の不調にもよくある症状ですが、もし、充分睡眠をとっても、疲れが抜けないなら、それは「脳が疲れている」からかもしれません。実は、疲労を感じるのは、脳にある自律神経の中枢部分。疲労感の根本的な原因は、この部分にあるため、「脳の疲れ」こそが、疲労感がと...

≫続きを読む

老けにくい体づくりは50代から!「筋量UPと霜降り改善」の必要性

年を重ねるにつれて、減少してゆく「筋肉量」。なんと、50代以降になると、年1〜2%の割合で、筋肉が減少していきます。筋肉が減少すると、「運動機能が低下」するのはもちろん、姿勢を維持するのが難しくなり、「体型」にも大きな影響が出てしまいます。つまり、「できるだけ老けたくない!」という女性にとって、筋肉...

≫続きを読む

中高年の便秘は「腸内ガス」が原因!?腸内のガスを抜く「ごろ寝エクササイズ」とは?

「いつも、なかなか便が出てこない」「便が出ない日が続くことが多い」。こんな症状に悩まされている女性は、意外と多いのではないでしょうか。実は、こんな便秘になりやすい人に、共通していることがあります。それは、多くの場合、「腸内にガスがたくさんたまっている」こと。もし、「便は出てこないのに、おならばかりで...

≫続きを読む


TOP 基礎知識 治療法いろいろ 更年期うつ 更年期の体験記 サプリ図鑑