ちゃんと知っておきたい!「アロマオイル」が更年期不調に効くしくみ
「アロマオイル」は「癒し」だけではなく、「不調改善」にも効果があります。
でも、何となく「効く」というのは知っていても、その理由や仕組みまでは、あまりご存じない方も少なくありません。
アロマオイルは、直接肌につけてマッサージしたり、香りをかいだり、ときには、お風呂に入れたりして使うもの。食べ物のように、胃や腸から吸収するわけではありません。
では、どんな仕組みで不調を改善してくれるのでしょうか?この理由を知っておくと、アロマを活用する上でもとても便利です。ここでは、「アロマが効く仕組み」について、詳しくご紹介していきましょう。
アロマオイルができるまでの仕組み
アロマオイルの原料は、薬効成分がある芳香植物(=ハーブ)から作られています。オイルは「精油」ともいいますが、その由縁は生成方法にあります。
主な生成方法は、「水蒸気蒸留法」という方法です。原材料となる「芳香植物(ハーブ)」を蒸留釜に入れて、水蒸気で蒸して芳香成分を揮発(きはつ)させます。(※揮発とは…気体にすること)
その芳香成分を含んだ水蒸気は、冷却されると液体になり、これがアロマオイルになります。例えば、1kgのラベンダー精油を作るには、100kgもの花を使って生成されます。こうして、植物の有効成分だけを濃縮したオイルが出来上がります。
アロマオイルが効く仕組みの前に、まず、芳香植物(=ハーブ)の薬効を知る必要があります。ハーブと聞くと、何となく嗜好品というイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、これは漢方の生薬と同じ。
芳香植物(ハーブ)ごとに、実は、さまざまな薬効があります。どんなハーブが、何に効くのか?を知っておくと、症状緩和に役立ちます。
アロマオイルが体に効く!2つの仕組みとは?
「体によい食べ物」は、胃や腸から吸収されて、薬効を発揮しますが、アロマオイルの場合は、「肌や鼻の粘膜」から有効成分を吸収します。
アロマがお肌から吸収される仕組み
お肌の表面には、「表皮」というお肌のバリア機能があります。殺菌やウイルスなどは、この表皮でブロックされて、お肌の中にまでは浸透しません。
実は、アロマの精油成分の分子は、表皮のブロックをくぐり抜けるほど小さく、表皮の下にある「真皮」「角質層」まで浸透します。最終的には、血液中にまで届いて、血液に交じって体内に作用していきます。つまり、アロマオイルでお肌マッサージしたり、お風呂にアロマを入れる入浴法は、この薬効成分を、皮膚から取り込むことになります。
お肌に塗る場合のポイント
お肌に使う場合は、アロマの原液を必ず薄める必要があります。原液は、成分を濃縮したもので、そのまま使うと皮膚トラブルを招きます。
(※一部の原液はそのまま使用することができるものもあります)
薄めるときは、キャリアオイルという薄め用の精油を使います。購入するキャリアオイルの注意書きをよく読んで、適切に使いましょう。
また、初めて使う場合は、パッチテストで皮膚トラブルが出ないか確認すると安心です。
アロマの香りが体内に吸収される仕組み
アロマオイルは、芳香成分を嗅ぐだけでも、体内に作用します。体内に吸収されるルートは2つ。「鼻の粘膜」から血液中に入るルートと、気管を通じて「肺」から血液中に入るルートです。
ディフューザーなどを使って香りをかぐと、この2つのルートから、薬効成分が体に吸収されます。症状に合うアロマオイルを選んで、香りをかぐだけでも、症状緩和に期待がもてます。
香りを利用する場合のポイント
アロマオイルは、熱すぎるお湯にたらすと薬効成分が変性してしまいます。ロウソクで焚くタイプのアロマポットよりも、電動式のディフューザーを使う方が、薬効の恩恵を受けやすくなります。
アロマディフューザーいろいろ
E-PRANCE® アロマディフューザー 超音波式 加湿器アロマポット ライト 多色変換LED付き
amazonクチコミ評価★★★★
超音波電気振動:高い周波数の超音波電気振動を利用し、冷たい霧を作る。BPAを含めなく、エッセンシャルオイルの整合性と全体の特性を持っています。7色のライトは設置した後、自動的あるいは手動的に交替できる。柔らかい色とエッセンシャルオイルの香りで完璧な睡眠環境を作り出します。
amazonクチコミ評価★★★★
すりガラス調の本体と木製の土台のシンプルで落ち着いたデザイン。センサー機能付ファン式芳香器です。必要な時だけ香りを楽しむことができます。〈br〉タイマー機能:約30秒間/約3分間〈br〉電源:単三形アルカリ電池3本(充電地も使用できます) ※電池は別売りです。
エニープロ Anyproアロマディフューザー 加湿器 300ml 超音波式 木目付き カラフルなムードランプ 部屋 会社 ヨガなど用 【自然に親しい】
amazonクチコミ評価★★★★★
1時間35MLもの水を噴霧し、部屋の乾燥や、お肌と喉トラブルなどにさようなら。超大量の加湿により、風邪や花粉症などの予防にも大役たちます。
カラフルなLEDライトが搭載され、七色に光るイルミネーションを楽しむこともできるアロマライト。柔らかい光を見るだけで、疲れや悩みなど一切消しです。
超音波振動で火傷の心配もない安全な超音波加湿器。子供やお年寄りがいる家庭にもピッタリです。水不足の時、自動的に運転停止になります。シンプルながら安全安心な加湿器です。
小型軽量かつ200MLの容量で超実用コンパクトな外観で自分の使用だけではなく、プレゼントにもピッタリな人気のアロマディフューザーです。※ご提供できるのは良質な製品だけではなく、品質とアフターサービスです。
関連ページ
- 更年期の治療|更年期の症状を引き起こす!3つの原因とは?
- 更年期障害の3つの原因のうち、何が根本的な原因なのかを知ると、効率のよい治療方法がわかります。あなたの更年期障害の一番の原因を調べましょう。
- 更年期の治療|更年期障害の検査内容とは?
- 自己診断だけではなく、本当に、更年期障害なのか?お医者さんに診てもらうのが、一番安心といえば、安心です。とはいえ、婦人科系の検査となると、「でも、どんな検査をするのか不安…」という方のために検査方法についてご紹介します
- 更年期の治療|婦人科で行われている3つの治療方法とは?
- 「更年期障害」という、診断結果がでた場合、病院では、どのような治療が行われるのでしょうか? 代表的な例を、ご紹介していきましょう。主な方法は3つあります。どれを選択するかは医師との相談になります。
- 更年期の治療|ホルモン補充|HRT治療で行うホルモン補充と薬の種類
- 更年期障害のHRT治療では、どんな薬を使うのでしょうか?ここでは女性ホルモン補充剤として使用されている薬についてご紹介します。
- 更年期の治療|ホルモン補充|効果が異なる「HRT」と「低用量ピル」
- 更年期障害のHRT治療と低用量ピルの効果の違いについてご紹介しています。症状にあわせて、どちらを使うのかを医師とよく相談しましょう。
- 更年期の治療|ホルモン補充|HRT治療のリスクと副作用とは?
- HRT治療には、リスクもあります。個々人の症状は、千差万別ですから、必ずしも、トラブルが出るということではありません。でも、どんなリスクがあるのかを、知っておくこと。これは、治療を受ける側としては、重要なことです。ここでは、リスクの具体的な例を、ご紹介しておきましょう。
- 更年期の治療|HRTを使いたくない場合の治療法
- HRT治療を受けたくない場合の治療方法をご紹介しています。主な方法は、3つあります。中でも人気があるのは漢方治療ですが、他にサプリメントや食事療法という選択肢もあります。
- 更年期の治療|更年期治療で使う「漢方薬」ってどんなもの?
- 更年期障害の漢方治療の内容についてご紹介します。漢方薬は個人の体質によって、処方される薬はさまざまですが、ここでは、代表的な更年期障害の処方薬をご紹介します。
- 更年期の必須栄養素|更年期に摂るべき「症状に効く10大栄養素」
- 女性ホルモンをUPさせる10大栄養素とは?HRT治療以外の方法を探している方に、手軽に始められる栄養補給方法のひとつがサプリメント。食事で補えないものをサプリメントで摂取して、症状緩和につとめましょう。
- 更年期の必須栄養素|女性ホルモンと似た効能がある「大豆イソフラボン」
- 大豆イソフラボンは、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをする栄養素です。イソフラボンは、大豆の芽となる場所に多く含まれる、抗酸化物質の1種で、老化の原因となる、「細胞の酸化を防止」する役割もあり更年期におすすめの栄養素です。
- 更年期の必須栄養素|のぼせやイライラに効く「ビタミンE」
- ホルモンバランスを整え、更年期に欠かせない効果があるのがビタミンEです。のぼせや多汗症、イライラの症状がある方にとくにおすすめです。 しかも、老化防止にも有効!というおまけつき!ここでは、ビタミンEについてご紹介していきましょう。
- 更年期の必須栄養素|イライラ、精神不調を抑える「カルシウム」
- イライラする、心が落ち着かない…更年期の心の不調に効果があるのが「カルシウム」です。充分なカルシウムがとれれば、症状の緩和や改善が期待できます。
- 更年期の必須栄養素|精神的な落ち込みを緩和する「亜鉛」
- 更年期障害に効く!ミネラルのひとつ、亜鉛の効能をご紹介します。亜鉛には、精神的な落ち込みを防止する役割があり、ホルモンバランスの乱れを整えてくれます。
- 更年期の必須栄養素|冷え症改善・血流促進に効く「ビタミンB1」
- 冷え性などの血行不良がある方におすすめの栄養素がビタミンB1です。血行不良は、ほかのさまざまな症状も引き起こしますから、この栄養素をおさえておくことは症状全般を緩和させる効果があります。
- 更年期に効くアロマ|女性ホルモンのバランスを整えるアロマの効能
- 更年期障害の症状を緩和するアロマオイルとは?おすすめのアロマと効能をご紹介します。思い当たる症状に合うアロマを選んでみませんか?
- 更年期に効くアロマ|医師が薦める「更年期不調に効く」アロマ活用術
- 更年期の不調は、ホルモンバランスが崩れ、自律神経が乱れて起こる症状です。 女性特有の不定愁訴といわれるもので、閉経までの間、「何だか不調…」という状態が長く続くことも珍しくありません。 不調がひどい場合は、ホルモン補充療法などを受けるのが得策ですが、補完療法としておすすめなのが「アロマセラピー」です。アロマの起源は古く、「西洋の漢方」ともいわれる伝承医学ですが、最近では、実際に医療現場でも、更年期の治療にも活用され始めています。 ここでは、その医療現場にいる医師がおすすめしている「アロマセラピー」の活用術をご紹介していきましょう。
- 更年期に効くハーブ|体と心に効果あり!おすすめハーブティー15選
- アロマオイルと同様、ハーブティーも、更年期の症状を緩和させる効果があります。もともと、ハーブとアロマオイルの原料は、同じ。茶葉にして飲用するか、オイルにして利用するかだけの違いです。 ハーブは、成分が凝縮されたオイルとは違って、飲むことができるので、手軽さも抜群!作用もゆるやかなので、オイルが苦手という人でも、簡単に始めることができます。
- 更年期のサプリ|女性ホルモンを補う!世界各地の7大特効サプリ
- 日本はもちろん、世界各地には、昔から伝承されてきた、更年期の症状を緩和する食材がたくさんあります。例えば、ペルーの「マカ」や、アメリカに生息する「ワイルドヤム」。聞き覚えのある食材も、多いのではないでしょうか?
- サプリと医薬品の違いとは? 症状で使い分けたい「更年期サプリと医薬品」
- 更年期になって体験する、さまざまな体調不良…。 あまりにも症状がひどい場合は、やっぱり医者にかかるべきですが、軽い症状や予防なら、うまく利用したいのが、サプリと市販薬です。そもそも、サプリメントと市販している医薬品は、何が違うのでしょうか? また、どう選び分ければ、よいのでしょうか? わかりやすく解説していきます。
- 更年期の不眠症|「不眠」にはサプリも有効!睡眠薬を使う前に試したい6成分
- 良く眠るためには、バランスのよい食事が基本。 糖質やたんぱく質、ビタミン、ミネラル、適度な脂質を摂ることで、「よく眠れる」下地ができあがります。普段の食事に注意しながら、足りない栄養素をサプリで補えば、より効率よく睡眠改善できます。ここでは、その方法と効果のある6つの成分(サプリ)をご紹介していきましょう。
- 更年期の月経不順|月経回数は昔の3倍!月経過多を解消する方法
- 昔の世代は、生涯に起こる月経回数が、150回くらいでしたが、いまの女性は、450回も生理が来ています。つまり、卵巣が常に働いている状態が、いまの更年期世代なのです。更年期の月経過多が起こっている方は、この卵巣の働きすぎも、不調の原因のひとつかもしれません。
- 「更年期の初期症状に試したい!」40代前半の女性におすすめサプリの選び方
- 更年期症状の女性向けには、さまざまなサプリや医薬品が出ていますが、40代前半の女性におすすめなのは、足りない栄養を補うサプリメントです。症状が軽いうちなら、原因となっている栄養成分の補充でかなり症状が緩和します。